2012年11月20日
みちくさ小道「天空の神の社~西寒多神社トレッキング」
11月17日土曜日。
前後2週間で、たった一日雨の降ったこの日。
みちくさ小道のイベントで
「天空の神の社~西寒多神社トレッキング」敢行してきました。
悪天候のため、キャンセルも止む無しだったのですが
11人の方が「雨でも登る!」と参加してくださいました。

まずは、西寒多神社の正式参拝。
神官さんのお話に耳を傾け、
神妙に参拝します。
2時間の山歩きのスタート!
雨は相変わらずですが、山に入ると木が屋根になり
思ったよりびしょぬれにはならない様子。
しかし、登り始めの30分がまあきついこと(^^;)
先導している自分も、心臓がバクバク。
振り返ると「なんで参加しちゃったんだろう」・・・と声に出さない
後悔が顔に出ているみなさんが。
途中、しつこいくらいに(笑)アメを配りながら
ぼちぼち登ります。
あと少し、あと少し、と思いながらがまた長い(>ω<、)
が!!
古代の祭祀あとかと思われる
巨石に出会えたら
歓声が。
「これに会うために登ったの~」と
いう方も多かったのでは。

紅葉も見られるなか
本宮にお参りしたら、神様が「よくきたね」と
言ってくれているような気がしました。

お宮の中でお弁当を食べながら
神様に願いが届くお参りの仕方や、西寒多神社の神様に
まつわるエピソードをクイズ形式でご紹介。
クイズの最高回答者には、ちょこっと景品も。
この頃になると、やっと雨も上がり カッパも脱いで下山できました。
下りは、順調。

本宮山の山頂でのみんなの笑顔。
みんなで頑張った連帯感も。

雨は神様に会う前の浄化だったのかもしれませんね。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
前後2週間で、たった一日雨の降ったこの日。
みちくさ小道のイベントで
「天空の神の社~西寒多神社トレッキング」敢行してきました。
悪天候のため、キャンセルも止む無しだったのですが
11人の方が「雨でも登る!」と参加してくださいました。
まずは、西寒多神社の正式参拝。
神官さんのお話に耳を傾け、
神妙に参拝します。
2時間の山歩きのスタート!
雨は相変わらずですが、山に入ると木が屋根になり
思ったよりびしょぬれにはならない様子。
しかし、登り始めの30分がまあきついこと(^^;)
先導している自分も、心臓がバクバク。
振り返ると「なんで参加しちゃったんだろう」・・・と声に出さない
後悔が顔に出ているみなさんが。
途中、しつこいくらいに(笑)アメを配りながら
ぼちぼち登ります。
あと少し、あと少し、と思いながらがまた長い(>ω<、)
が!!
巨石に出会えたら
歓声が。
「これに会うために登ったの~」と
いう方も多かったのでは。
紅葉も見られるなか
本宮にお参りしたら、神様が「よくきたね」と
言ってくれているような気がしました。
お宮の中でお弁当を食べながら
神様に願いが届くお参りの仕方や、西寒多神社の神様に
まつわるエピソードをクイズ形式でご紹介。
クイズの最高回答者には、ちょこっと景品も。
この頃になると、やっと雨も上がり カッパも脱いで下山できました。
下りは、順調。
本宮山の山頂でのみんなの笑顔。
みんなで頑張った連帯感も。
雨は神様に会う前の浄化だったのかもしれませんね。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
Posted by HOTTA at
01:50
│Comments(0)
2012年11月14日
みちくさ小道「ツウなまちあるきin佐賀関」
遅い報告になってしまいましたが、
先日 みちくさ小道の「ツウなまちあるきin佐賀関」というイベントに
参加してきました。
誘い人はべっぴんママさんセラピストの福丸みどりさん。
ちっこいのに、めっちゃパワーのある彼女の地元
佐賀関を一緒に歩いてきました。
佐賀関市民センターにて、待ち合わせ。
ここから、テンションが徐々に上がっていきます。
なんせ、基本テンションの高いメンバーが一緒でしたので(笑)

「ここが、龍馬と勝海舟初めて
佐賀関に降り立った地点ですよ」
ボランティアガイドの越さんが、
愛のこもった説明をしてくれました。
次に 龍馬たちが泊まった「徳応寺」では、
昨日出張?から帰ってきたご住職が
歴史の証明となる貴重な記録を見せてくださいました。

「お~!!坂本龍馬って書いてある!」
一同、テンション、だだ上がり(≧∇≦)

そのあと、代表者が衣装を着けて、
模造刀を構えると気分は幕末~!

コミュニティ食堂「よらんせえ~」にて
丸和からあげをほおばり
ここでボランティアガイドの越さんとはお別れ。

ここからは、福丸さんの案内で、
早水日女神社に向かいます。
ここは蛸断祈願で有名な神社。
海運の神、厄除けの神でもあります。
ひとつのところ、つい3つもお願いを書いてしまったので
HOTTAの場合3ヶ月は 蛸を食べられません(^^;)
いや、勝手に期限決めてみたんですけど。
関アジ、関さば最中で有名な「高橋水月堂」でお土産を買い
お店の人と楽しくおしゃべりもできて 楽しさ倍増。
最後は関のソウルフード薄焼きの「リボン」
多分、案内されないとちょっと入るのに勇気がいるかも。
こじんまりした店内には、カウンター仕立ての大きい鉄板。
薄い生地の上に、
もやしとキャベツとすじ肉と麺。
1枚120円。
鉄板の端に、出来上がったうす焼きが配られ それぞれ好きなタレを塗り
鉄板に頭を突っ込むように(ちょっと大げさ(*^∀^)) はふはふとほおばります。

「おいし~!!」
学生が学校帰りに寄っていくのも、納得。
懐かしい味に、自分の学生時代を思い出す。
場所は違えど、同じような経験をしていた。
(HOTTAの場合はお好み焼きだったけど)

佐賀関の奥の深さに、
ますます大分が好きになった一日でした。
先日 みちくさ小道の「ツウなまちあるきin佐賀関」というイベントに
参加してきました。
誘い人はべっぴんママさんセラピストの福丸みどりさん。
ちっこいのに、めっちゃパワーのある彼女の地元
佐賀関を一緒に歩いてきました。
佐賀関市民センターにて、待ち合わせ。
ここから、テンションが徐々に上がっていきます。
なんせ、基本テンションの高いメンバーが一緒でしたので(笑)
「ここが、龍馬と勝海舟初めて
佐賀関に降り立った地点ですよ」
愛のこもった説明をしてくれました。
昨日出張?から帰ってきたご住職が
歴史の証明となる貴重な記録を見せてくださいました。
「お~!!坂本龍馬って書いてある!」
一同、テンション、だだ上がり(≧∇≦)
そのあと、代表者が衣装を着けて、
模造刀を構えると気分は幕末~!
コミュニティ食堂「よらんせえ~」にて
丸和からあげをほおばり
ここでボランティアガイドの越さんとはお別れ。
ここからは、福丸さんの案内で、
早水日女神社に向かいます。
ここは蛸断祈願で有名な神社。
海運の神、厄除けの神でもあります。
ひとつのところ、つい3つもお願いを書いてしまったので
HOTTAの場合3ヶ月は 蛸を食べられません(^^;)
いや、勝手に期限決めてみたんですけど。
関アジ、関さば最中で有名な「高橋水月堂」でお土産を買い
お店の人と楽しくおしゃべりもできて 楽しさ倍増。
多分、案内されないとちょっと入るのに勇気がいるかも。
こじんまりした店内には、カウンター仕立ての大きい鉄板。
もやしとキャベツとすじ肉と麺。
1枚120円。
鉄板の端に、出来上がったうす焼きが配られ それぞれ好きなタレを塗り
鉄板に頭を突っ込むように(ちょっと大げさ(*^∀^)) はふはふとほおばります。
「おいし~!!」
学生が学校帰りに寄っていくのも、納得。
懐かしい味に、自分の学生時代を思い出す。
場所は違えど、同じような経験をしていた。
(HOTTAの場合はお好み焼きだったけど)
佐賀関の奥の深さに、
ますます大分が好きになった一日でした。
Posted by HOTTA at
01:55
│Comments(1)