2012年03月30日
四万十とおわ道の駅にピーエで出張
高知県の 四万十とおわ道の駅に
ご縁あって、ピーエで出張してきました。

平日なのに、この道の駅をめざして
お客さんがいっぱい来ます。
すごい!!!
会うとみんなが、とりこになる オーラ満載の畦地社長はじめ
日頃から頑張っているスタッフのみなさんを癒しに
柴田先生と3日で計24名ピーエしてきました。
ピーエしながら、自分も癒され と~~~っても楽しい出張でした。
四万十にもピーエが拡がるきっかけになれば、本当に嬉しいです。
ありがとうございました(≧▽≦)ノ
<追記>

初めての四万十川は、
すっごいキレイでした。

ここらは、栗の産地だそうです。
「くりくり~む」なる ソフトクリームをいただきました。

○
最終日は念願の
「海洋堂 HOBBY館 四万十」
行って来ました。

チョコエッグにハマっていた
HOTTAには、見るものすべてが
ワクワク!!!

途中の海洋堂ゆかりの馬之介神社。
細いくねくね道に泣きそうになりながら、やっと到着。
多分、自分の車で行くことはもうないかな。。。(^^;)
ご縁あって、ピーエで出張してきました。
平日なのに、この道の駅をめざして
お客さんがいっぱい来ます。
すごい!!!
会うとみんなが、とりこになる オーラ満載の畦地社長はじめ
日頃から頑張っているスタッフのみなさんを癒しに
柴田先生と3日で計24名ピーエしてきました。
ピーエしながら、自分も癒され と~~~っても楽しい出張でした。
四万十にもピーエが拡がるきっかけになれば、本当に嬉しいです。
ありがとうございました(≧▽≦)ノ
<追記>
初めての四万十川は、
すっごいキレイでした。

ここらは、栗の産地だそうです。
「くりくり~む」なる ソフトクリームをいただきました。
○
最終日は念願の
「海洋堂 HOBBY館 四万十」
行って来ました。
チョコエッグにハマっていた
HOTTAには、見るものすべてが
ワクワク!!!
途中の海洋堂ゆかりの馬之介神社。
細いくねくね道に泣きそうになりながら、やっと到着。
多分、自分の車で行くことはもうないかな。。。(^^;)
Posted by HOTTA at
04:26
│Comments(0)
2012年03月14日
クロワッサンとおはようナイスキャッチ
今回のパン教室は、クロワッサン。

クロワッサン⇒三日月型のパイ生地のようなさくさくパンです。
クロワッサンは、3時間かかる大物でしたが
あっという間でした。
今回のHOTTAは 粉の入ったボウルを倒したり等々
失敗も多々ありましたが (^-^;) きちんと完成~。
そして、なんとOBSのテレビ取材も入りました(*^o^*)/
おはようナイスキャッチ3月19日(月)9:55~放送です。

アナウンサーの
松尾めぐみさんも一緒に参加。
とっても可愛らしい方で、みんなでかなり盛り上がり。
楽しい時間でした。
*~*~*~*~*~*~*
「Yuki Bread Studio」
ゆき先生のブログ
大分県大分市高城団地6組
097-552-5141
おはようナイスキャッチ
3月19日(月)9:55~

クロワッサン⇒三日月型のパイ生地のようなさくさくパンです。
クロワッサンは、3時間かかる大物でしたが
あっという間でした。
今回のHOTTAは 粉の入ったボウルを倒したり等々
失敗も多々ありましたが (^-^;) きちんと完成~。
そして、なんとOBSのテレビ取材も入りました(*^o^*)/
おはようナイスキャッチ3月19日(月)9:55~放送です。

アナウンサーの
松尾めぐみさんも一緒に参加。
とっても可愛らしい方で、みんなでかなり盛り上がり。
楽しい時間でした。
*~*~*~*~*~*~*
「Yuki Bread Studio」
ゆき先生のブログ
大分県大分市高城団地6組
097-552-5141
おはようナイスキャッチ
3月19日(月)9:55~
Posted by HOTTA at
03:47
│Comments(0)
2012年03月03日
文楽 IN 大分2012
今年も、楽しみにしていた人形浄瑠璃「文楽」が
大分にて上映されました。
日本の古典芸能の中で、お人形さんの出てくるアレです。
演目は
昼の部 「双蝶々曲輪日記」(ふたつちょうちょうくるわにっき) 引窓の段
「新版歌祭文」(しんぱんうたさいもん) 野崎村の段
夜の部 「団子売」
「摂州合邦辻」(せっしゅうがっぽうがつじ)合邦住家の段
今回、一番印象深かったのは 「摂州合邦辻」(せっしゅうがっぽうがつじ)の
ラスト、竹本千歳太夫さんの語り。
もろもろの理由から、義理の息子に毒を盛り
それを助けるために、自分の肝臓を切り裂いて生血を飲ませる玉手御前。
誤解とはいえ、実の娘の玉手御前を刺し殺してしまう 父の
嘆き悲しみ。
千歳太夫さんの、身体から発せられる 大迫力の義太夫節に
大興奮~!!
もうひとつ、今回は 人形遣いの吉田和生さんが
東日本震災の募金箱の前で 「玉手御前」とご挨拶。

とても幸せな時間を ありがとうございました。
来年も楽しみにしています!(>▽<)ノ
大分にて上映されました。
日本の古典芸能の中で、お人形さんの出てくるアレです。
演目は
昼の部 「双蝶々曲輪日記」(ふたつちょうちょうくるわにっき) 引窓の段
「新版歌祭文」(しんぱんうたさいもん) 野崎村の段
夜の部 「団子売」
「摂州合邦辻」(せっしゅうがっぽうがつじ)合邦住家の段
今回、一番印象深かったのは 「摂州合邦辻」(せっしゅうがっぽうがつじ)の
ラスト、竹本千歳太夫さんの語り。
もろもろの理由から、義理の息子に毒を盛り
それを助けるために、自分の肝臓を切り裂いて生血を飲ませる玉手御前。
誤解とはいえ、実の娘の玉手御前を刺し殺してしまう 父の
嘆き悲しみ。
千歳太夫さんの、身体から発せられる 大迫力の義太夫節に
大興奮~!!
もうひとつ、今回は 人形遣いの吉田和生さんが
東日本震災の募金箱の前で 「玉手御前」とご挨拶。
とても幸せな時間を ありがとうございました。
来年も楽しみにしています!(>▽<)ノ
Posted by HOTTA at
02:40
│Comments(0)