2014年04月01日
千年ロマン時空博
日本の神さまマイスターのホッタが贈る
stream" target="_blank">千年ロマン時空博神社ツアーのご案内です。
別府市明礬の湯を守って下さるお地蔵さまを巡り、ゑびすや旅館の浄化の湯で
禊ぎののち、ゑびすや板長の特製弁当を厳かに味わいます。
目からウロコの神社の参り方と古事記のレクチャーの後、
別府の火の神「火男火売神社」にて正式参拝と神職さんのお話を伺います。
大地の恵みに感謝して、湧く湯とともに運気も湧かせていきましょう。
■日時:4月20日(日)、5月15日(木) 10:00~15:00
■集合:ゑびすや旅館(別府市明礬4組)
■料金:4500円(昼食・温泉入浴料・レクチャー・正式参拝料込)
■定員:最大15名(最少施行人数5名)
■備考:入浴用タオル、筆記用具をお持ちください。
■行程:10:00集合⇒明礬お地蔵さま巡り⇒11:00温泉入浴⇒11:30食事⇒
12:00参拝方法、古事記の話⇒13:30火男火売神社にて正式参拝、
神職のお話し⇒15:00解散
※ゑびすや旅館から神社までは各自車にて移動します。
公共交通機関をご利用の方はご相談ください。
■予約:堀田里香(070-5539-7719)
stream" target="_blank">千年ロマン時空博神社ツアーのご案内です。
別府市明礬の湯を守って下さるお地蔵さまを巡り、ゑびすや旅館の浄化の湯で
禊ぎののち、ゑびすや板長の特製弁当を厳かに味わいます。
目からウロコの神社の参り方と古事記のレクチャーの後、
別府の火の神「火男火売神社」にて正式参拝と神職さんのお話を伺います。
大地の恵みに感謝して、湧く湯とともに運気も湧かせていきましょう。
■日時:4月20日(日)、5月15日(木) 10:00~15:00
■集合:ゑびすや旅館(別府市明礬4組)
■料金:4500円(昼食・温泉入浴料・レクチャー・正式参拝料込)
■定員:最大15名(最少施行人数5名)
■備考:入浴用タオル、筆記用具をお持ちください。
■行程:10:00集合⇒明礬お地蔵さま巡り⇒11:00温泉入浴⇒11:30食事⇒
12:00参拝方法、古事記の話⇒13:30火男火売神社にて正式参拝、
神職のお話し⇒15:00解散
※ゑびすや旅館から神社までは各自車にて移動します。
公共交通機関をご利用の方はご相談ください。
■予約:堀田里香(070-5539-7719)
Posted by HOTTA at
01:42
│Comments(0)
2011年09月02日
お気に入りパン屋「pain de yoshi」
大分市のホッタサロン「ホッタ@メディディアン・ピーエ」に
程近い場所に、超~~~~美味しいパンやさんがあります。
「pain de yoshi」パン・ド・ヨシ
天然酵母のパンもあるし、なによりここはハードパンが
美味しい!!
ごぼうのパンとか
クランベリーとチョコのパンとか
ブルーチーズのパンとか
フォカッチャも。。
ああ。。。((≧ω≦)) た、たまらん!!
本当に、自己主張の少ない(道沿いなのに、わかりにくい)
小さなパン屋さんですが
それがまた、隠れ家的でそそられる。
ブログに書いたら、ファンの人に怒られそうな
でも、美味しいものは共有したいような
そんな、悩ましいパン屋さんです。
********
pain de yoshi
住所:大分市大道町4丁目1-9
TEL:097-544-5439
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日、祝、木
程近い場所に、超~~~~美味しいパンやさんがあります。
「pain de yoshi」パン・ド・ヨシ
天然酵母のパンもあるし、なによりここはハードパンが
美味しい!!

クランベリーとチョコのパンとか
ブルーチーズのパンとか
フォカッチャも。。
ああ。。。((≧ω≦)) た、たまらん!!
本当に、自己主張の少ない(道沿いなのに、わかりにくい)
小さなパン屋さんですが
それがまた、隠れ家的でそそられる。
ブログに書いたら、ファンの人に怒られそうな
でも、美味しいものは共有したいような
そんな、悩ましいパン屋さんです。
********
pain de yoshi
住所:大分市大道町4丁目1-9

TEL:097-544-5439
営業時間:11:00~18:00
定休日 :日、祝、木
Posted by HOTTA at
02:54
│Comments(0)
2011年03月19日
桃たろうプリン「PEACE」
別府明礬温泉 湯屋えびすに併設されている
甘味茶房「桃たろう」にて

東北地方太平洋沖地震 義援金募金プリン
「PEACE」登場。
プレーンのプリンを和三盆糖のカラメルで仕上げたもの。
280円也。

「このプリンの売上の利益分を
全額、金融機関を通じて
現地の義援金として寄付いたします。」
学生のお客様も、迷わずこれを食べてくださったとのこと。
みんな、何かできることを探している。
HOTTAもピーエの売上の一部を、義援金として送ろうと思っています。
甘味茶房「桃たろう」にて

東北地方太平洋沖地震 義援金募金プリン
「PEACE」登場。
プレーンのプリンを和三盆糖のカラメルで仕上げたもの。
280円也。

「このプリンの売上の利益分を
全額、金融機関を通じて
現地の義援金として寄付いたします。」
学生のお客様も、迷わずこれを食べてくださったとのこと。
みんな、何かできることを探している。
HOTTAもピーエの売上の一部を、義援金として送ろうと思っています。
Posted by HOTTA at
02:37
│Comments(0)
2011年02月07日
桃たろう限定スイーツ
湯屋えびす併設の 甘味茶房桃たろう
http://momotarou.beppu810.net/
温泉蒸気で蒸し上げた「湯けむりプリン」や
湯けむりプリンの中でも「塩プリン」を巻いた「もっくんロール」が
大人気のお店です。
別府インターでもすっごい売れているとか。
HOTTA、ピーエでお客様がいらっしゃらないときに
入りびたっていることも多いのですが(^_^;)
ココ、時々限定スイーツが出るんです。

今回お目見えしたのは「イチゴの四角いケーキ」
「うまっ!!」
大将いわく
「男性でも気軽に食べられるスイーツってことで、
手でもって食べても良いように四角くしてみた」とか。

別名「ダンディ・シリーズ」。。。
(定着するかは(^_^;)
バレンタインに向けて、チョコバナナバージョンもでるかも。
(↑ 美味しかった~!)
**********
甘味茶房桃たろうのホームページに
メディディアン・ピーエも紹介してもらっています。
http://momotarou.beppu810.net/pg76.html
こちらの顔写真は修整なしだ~!!(^^;)
http://momotarou.beppu810.net/
温泉蒸気で蒸し上げた「湯けむりプリン」や
湯けむりプリンの中でも「塩プリン」を巻いた「もっくんロール」が
大人気のお店です。
別府インターでもすっごい売れているとか。
HOTTA、ピーエでお客様がいらっしゃらないときに
入りびたっていることも多いのですが(^_^;)
ココ、時々限定スイーツが出るんです。

今回お目見えしたのは「イチゴの四角いケーキ」
「うまっ!!」
大将いわく
「男性でも気軽に食べられるスイーツってことで、
手でもって食べても良いように四角くしてみた」とか。

別名「ダンディ・シリーズ」。。。
(定着するかは(^_^;)
バレンタインに向けて、チョコバナナバージョンもでるかも。
(↑ 美味しかった~!)
**********
甘味茶房桃たろうのホームページに
メディディアン・ピーエも紹介してもらっています。
http://momotarou.beppu810.net/pg76.html
こちらの顔写真は修整なしだ~!!(^^;)
Posted by HOTTA at
00:28
│Comments(0)
2010年12月25日
届いた!巨大バッジ!
別府とり天&冷麺ビンゴラリーの完食記念バッジ
届きました(*^o^*)/

顔より大きい。。。
で、これどこに置こう???
見せた人は、ほとんど苦笑いだったのに、
「うわ~!!!あたしも欲しい!!」と絶賛してくれたのは
ゑびすや旅館の女将さんhttp://ameblo.jp/niko-niko-ebisu123/でした(≧▽≦)ノ
「「湯屋えびす」に飾るって言ったら、
女将さんが『イメージと違うからダメ!』って言うよ~。」と言う
スタッフの大方の予想を裏切って
「飾っていいよ~!!あ、でも誰かに持っていかるかも。危険だわ!」と。(本気)
うう~ん、さすがゑびすやの美人女将、フトコロ深し!!!(>▽<)ノ
届きました(*^o^*)/

顔より大きい。。。
で、これどこに置こう???
見せた人は、ほとんど苦笑いだったのに、
「うわ~!!!あたしも欲しい!!」と絶賛してくれたのは
ゑびすや旅館の女将さんhttp://ameblo.jp/niko-niko-ebisu123/でした(≧▽≦)ノ
「「湯屋えびす」に飾るって言ったら、
女将さんが『イメージと違うからダメ!』って言うよ~。」と言う
スタッフの大方の予想を裏切って
「飾っていいよ~!!あ、でも誰かに持っていかるかも。危険だわ!」と。(本気)
うう~ん、さすがゑびすやの美人女将、フトコロ深し!!!(>▽<)ノ
Posted by HOTTA at
02:40
│Comments(0)
2010年12月18日
隠れ処のような「brilliant cafe」

オープンしたての
「brilliant cafe」(ブリリアント・カフェ)
ラーメン「ふらり」さんの向かい側、
カレーの「momo」さんのお隣です。
道沿いなんだけれども、中に入るとなんだか隠れ処のように落ち着くお店。
白い内装に、小さなテーブルが並び、カウンターもあります。

鶏好きのHOTTAは、迷わず注文。
スープも美味しい。。。
チキン南蛮、間違いなし!
そして、これは!!と思ったのが
デザートとして出てきた「ラスクwithアイスクリーム&コンポート」

さくさくのラスクと、甘いはちみつ。
上品で、ほっと頬が緩む美味しさ。
他のメニューに「フレンチトースト」があるらしいのだけれど
絶対「フレンチトースト」、美味しいよね?と思わせる味でした。
「フレンチトースト、実は一押しなんです~!」
って言ってました(*^-^*)
次回のメニューは決まりだな!
一人でひょこっと入っても違和感のない、気持ちいいカフェみつけちゃいました。
Posted by HOTTA at
01:47
│Comments(0)
2010年12月01日
とり天&冷麺ビンゴラリーのラストは!
別府とり天&冷麺ビンゴラリーの締め切りが来ました。

ラストに飛び込んだお店は
「ホテル白菊」さん。
豪華な、定食で満足です(*^-^*)
お店の方にも「これで完了ですね。おめでとうございます!」と
言っていただきました。
意気揚々と、デカバッジもらいに行ったら、在庫切れ。。。
おんなじこと考えて、ラストに飛び込んだ方が多かったってことですね(^^;)
デカバッジは、後日いただけることになりました~!
にしても。
ここしばらくの食事は
昼:とり天。 夕:とり天。
昼:とり天。 夕:とり天。
昼:とり天。 夕:冷麺。
昼:とり天。 夕:とり天。。。。
明日あたり、コケコッコーと言いながら起きるかも~。。。

ラストに飛び込んだお店は
「ホテル白菊」さん。

お店の方にも「これで完了ですね。おめでとうございます!」と
言っていただきました。
意気揚々と、デカバッジもらいに行ったら、在庫切れ。。。
おんなじこと考えて、ラストに飛び込んだ方が多かったってことですね(^^;)
デカバッジは、後日いただけることになりました~!
にしても。
ここしばらくの食事は
昼:とり天。 夕:とり天。
昼:とり天。 夕:とり天。
昼:とり天。 夕:冷麺。
昼:とり天。 夕:とり天。。。。
明日あたり、コケコッコーと言いながら起きるかも~。。。
Posted by HOTTA at
01:37
│Comments(0)
2010年11月29日
とり天&冷麺ビンゴラリー
11月30日に締め切りを迎える、

別府とり天&冷麺ビンゴラリー。
ずいぶん前から、スタンプカードを持って歩いていたものの
「駐車場がないしな~。」
「一人で入るのは恥ずかしいなぁ。」
「さすがに、全部回らなくてもいっかな。」
等々、自分に何かと言い訳をしながら
スタンプが増えずにいました。
がっ!!!
なぜか締め切り10日前にスイッチが入り。。。
まだ一列しかできていない状態で、猛然とラッシュ!?

これは、戦利品。
1列完了の缶バッヂと
3列完了のマイ箸。

あと、1ヵ所。
明日、ホテル白菊さんのランチに行ったら全制覇、予定です(≧▽≦)ノ

別府とり天&冷麺ビンゴラリー。
ずいぶん前から、スタンプカードを持って歩いていたものの
「駐車場がないしな~。」
「一人で入るのは恥ずかしいなぁ。」
「さすがに、全部回らなくてもいっかな。」
等々、自分に何かと言い訳をしながら
スタンプが増えずにいました。
がっ!!!
なぜか締め切り10日前にスイッチが入り。。。
まだ一列しかできていない状態で、猛然とラッシュ!?

これは、戦利品。
1列完了の缶バッヂと
3列完了のマイ箸。

あと、1ヵ所。
明日、ホテル白菊さんのランチに行ったら全制覇、予定です(≧▽≦)ノ
Posted by HOTTA at
21:46
│Comments(0)
2010年09月23日
なぜ 月にウサギ?
中秋の名月
芋名月とも言うようです。
いわゆる十五夜お月様。
実は、満月は、一日ずれて明日。
今日も、空にはキレイなお月様が出ています。
*******
なぜ月にウサギが見えるのか?
仏教説話にこんな話があります。
「ある日、インドでサルとキツネとウサギが倒れている老人に出会いました。
三匹は老人を助けようと、働きます。
サルは木に登って木の実や果物を届けました。
キツネはそのすばやさから、魚を獲り届けました。
ウサギは何も採ってくることができず、
サルとキツネにお願いして 火をおこしてもらうと、
「私の肉をお召し上がり下さい」と、その火の中に飛び込みました。
実は倒れていた老人は帝釈天。
ウサギの慈悲行為に感心した帝釈天は、
ウサギを月に昇らせ、その姿を永遠に留めさました。
月にウサギの姿が見えるのは、そういうわけなのです。
*******

モロゾフで期間限定のお月見タルト
美味しいチーズのタルトです(*^-^*)
芋名月とも言うようです。
いわゆる十五夜お月様。
実は、満月は、一日ずれて明日。
今日も、空にはキレイなお月様が出ています。
*******
なぜ月にウサギが見えるのか?
仏教説話にこんな話があります。
「ある日、インドでサルとキツネとウサギが倒れている老人に出会いました。
三匹は老人を助けようと、働きます。
サルは木に登って木の実や果物を届けました。
キツネはそのすばやさから、魚を獲り届けました。
ウサギは何も採ってくることができず、
サルとキツネにお願いして 火をおこしてもらうと、
「私の肉をお召し上がり下さい」と、その火の中に飛び込みました。
実は倒れていた老人は帝釈天。
ウサギの慈悲行為に感心した帝釈天は、
ウサギを月に昇らせ、その姿を永遠に留めさました。
月にウサギの姿が見えるのは、そういうわけなのです。
*******

モロゾフで期間限定のお月見タルト
美味しいチーズのタルトです(*^-^*)
Posted by HOTTA at
03:26
│Comments(0)
2010年05月26日
オンパク「地鶏炭火焼と利き酒で囲炉裏を囲む」
オンパク「地鶏炭火焼と利き酒で囲炉裏を囲む」
水曜日はピーエお休みで、自分がオンパク参加する一日。
今回のオンパクも、水曜日はフル参加。
今回は、宇佐で農家レストランと利き酒コース。
久しぶりにJRに乗って、集合場所の柳ヶ浦駅へ。
よく考えたら、初めて降り立った駅かも。
担当の椎野さんと、農村レストランの林さんがにこやかに迎えてくれて
一行は「三和酒類工場」
http://www.sanwa-shurui.co.jp/へ見学へ。
ひ、広い!!
大分銀行ドーム4個分の敷地で、
全国へ流通する「いいちこ」をはじめ
「西の星」等の有名なお酒が製造されている。
工場のラインを見るのは、ものすごく面白い。
今回も、いいちこ紙パックがどんどん出来上がるのを、感嘆の声を上げながら
見せていただいた。

また、職員の方々がとっても丁寧。
ご案内いただいた清永さんは、
とってもかわいらしく 感じがいい。
他の職員の方々も、私たちの姿が見えると立ち上がって挨拶してくれる。
すごいなぁ。。。と感心することしきり。
やるな、三和酒類!!
*********
「農村レストラン 林んち」
院内の山奥に、ひょっこりある「林んち」http://www5c.biglobe.ne.jp/~kanarase/
グリーンツーリズムで農村ステイの修学旅行生も受け入れているとか。
そこで待っていてくれたのは、宇佐の蔵元のおふたり。
「小松酒造場」の小松潤平さんと、
「民潮酒舗」の今戸明美さん。
日本酒の蔵人さん。
小松酒造場http://koma2.main.jp/の
「清酒 豊潤」は、少し辛口の日本酒。
民潮酒舗http://www.minchousyuho.co.jp/の
「清酒 純米民潮」甘口の日本酒。
それぞれに特徴があり、味わいも違う。
他にも、
常徳屋酒造場の「ゆずリキュール」
久保酒造の「麦焼酎 久保」
四ッ谷酒造の「焼酎屋 兼八」
三和酒類の「麦焼酎 西の星」も試飲させていただく。
囲炉裏端で、手作りのお豆腐、
山女の刺身、大根餅等いただきながら、
メインの炭火焼を囲む。

たまご焼きも、〆のうどんも。
おいし~~~~~~~~い!!
民潮酒舗の明美さんは、なんと、HOTTAの小学校時代の同級生。
声掛けられて、旧姓を聞くと小学校時代の明美ちゃんの顔がそこに!!
「うわ~~~~~~!!何年ぶり?!三十・・・!!」
「変わらないね~。」とびっくり、びっくり!!!
こんな機会でもなければ、会うことができなかったよね~!
椎野さんのお酒愛、蔵人さんの裏話、美味しい焼酎ロックの作り方等
聞きながら、時間はあっという間に過ぎていった。
今しか手に入らない、現地でしか手に入らない 「西の星」の
地産地消の焼酎を帰りにゲットして、ふくふくと帰りのJRに乗ったのであった。
毎回、オンパクでは個人ではなかなか入れないところに連れて行ってもらい
お得な体験をさせてもらっている。
本当に楽しいオンパク。なのである。
HOTTAのメディディアン・ピーエにも、どうぞ~!!
(↑自分のPRが、いつも後手後手( ̄▽ ̄;)
水曜日はピーエお休みで、自分がオンパク参加する一日。
今回のオンパクも、水曜日はフル参加。
今回は、宇佐で農家レストランと利き酒コース。
久しぶりにJRに乗って、集合場所の柳ヶ浦駅へ。
よく考えたら、初めて降り立った駅かも。
担当の椎野さんと、農村レストランの林さんがにこやかに迎えてくれて
http://www.sanwa-shurui.co.jp/へ見学へ。
ひ、広い!!
全国へ流通する「いいちこ」をはじめ
「西の星」等の有名なお酒が製造されている。
今回も、いいちこ紙パックがどんどん出来上がるのを、感嘆の声を上げながら
見せていただいた。
また、職員の方々がとっても丁寧。
とってもかわいらしく 感じがいい。
他の職員の方々も、私たちの姿が見えると立ち上がって挨拶してくれる。
すごいなぁ。。。と感心することしきり。
やるな、三和酒類!!
*********
「農村レストラン 林んち」
院内の山奥に、ひょっこりある「林んち」http://www5c.biglobe.ne.jp/~kanarase/
グリーンツーリズムで農村ステイの修学旅行生も受け入れているとか。
そこで待っていてくれたのは、宇佐の蔵元のおふたり。
「民潮酒舗」の今戸明美さん。
日本酒の蔵人さん。
小松酒造場http://koma2.main.jp/の
「清酒 豊潤」は、少し辛口の日本酒。
民潮酒舗http://www.minchousyuho.co.jp/の
「清酒 純米民潮」甘口の日本酒。
それぞれに特徴があり、味わいも違う。
他にも、
常徳屋酒造場の「ゆずリキュール」
久保酒造の「麦焼酎 久保」
四ッ谷酒造の「焼酎屋 兼八」
三和酒類の「麦焼酎 西の星」も試飲させていただく。
山女の刺身、大根餅等いただきながら、
メインの炭火焼を囲む。
たまご焼きも、〆のうどんも。
おいし~~~~~~~~い!!
民潮酒舗の明美さんは、なんと、HOTTAの小学校時代の同級生。
声掛けられて、旧姓を聞くと小学校時代の明美ちゃんの顔がそこに!!
「うわ~~~~~~!!何年ぶり?!三十・・・!!」
「変わらないね~。」とびっくり、びっくり!!!
こんな機会でもなければ、会うことができなかったよね~!
椎野さんのお酒愛、蔵人さんの裏話、美味しい焼酎ロックの作り方等
聞きながら、時間はあっという間に過ぎていった。
今しか手に入らない、現地でしか手に入らない 「西の星」の
地産地消の焼酎を帰りにゲットして、ふくふくと帰りのJRに乗ったのであった。
毎回、オンパクでは個人ではなかなか入れないところに連れて行ってもらい
お得な体験をさせてもらっている。
本当に楽しいオンパク。なのである。
HOTTAのメディディアン・ピーエにも、どうぞ~!!
(↑自分のPRが、いつも後手後手( ̄▽ ̄;)
Posted by HOTTA at
20:03
│Comments(0)
2009年11月10日
石窯ピッツア「花民」
ギャラリーと石窯焼ピッツァ「花民」
別府の九州横断道路のインターから
程近い場所にできた「花民」
五湯六陶粋房おぐらさんの、ちょっと奥に入ったところ。
ここの「クアトロフォルマッジ」というチーズピザが美味しい!!
*********
クアトロフォルマッジ=4種類のチーズを使ったピッツア。
初めはそのままいただき、
好みでメイプルシロップをかけていただく。
コレを初めて食べたときには、感動した。
石窯焼きのパリパリとした薄い生地も、好み。
パスタもドルチェ(=甘いもの:イタリア料理だからね~d(・∀<) もイケル!

コレは、ショコラトルテ。
チョコの濃さが、イタリアンヾ(*´∀`*)
*********
ギャラリーも併設
お店自体もアーティスティックで、お洒落。
石窯も、庭のトーテムポール状のオブジェも、他にはないデザイン。
まるで、ガウディみたい。。。というのは言いすぎかな?
あ!
ガウディはイタリアではなくスペインでした( ̄▽ ̄;)
併設のギャラリーでは、11月12日(木)~17日(火)まで
「市松人形展」があるそうです。
他にも、いろんなイベントを開催中だそう。
わくわくするようなお店です!(*^o^*)/
*********
ギャラリーと石窯焼ピッツァ、手打ちパスタ「花民」
http://www.oita-town.com/mypage/oi028496
住所 〒874-0842
大分県別府市小倉1-1
電話 0977-22-7337
FAX 0977-22-7337
定休 水曜日、第2・4火曜日
九州横断道路沿いトライアルから徒歩5分
営業 ランチタイム 11:00~14:30(ラストオーダー)、
カフェタイム 14:30~17:30、
ディナー 17:30~20:30(ラストオーダー)

別府の九州横断道路のインターから
程近い場所にできた「花民」
五湯六陶粋房おぐらさんの、ちょっと奥に入ったところ。
ここの「クアトロフォルマッジ」というチーズピザが美味しい!!
*********
クアトロフォルマッジ=4種類のチーズを使ったピッツア。

初めはそのままいただき、
好みでメイプルシロップをかけていただく。
コレを初めて食べたときには、感動した。
石窯焼きのパリパリとした薄い生地も、好み。
パスタもドルチェ(=甘いもの:イタリア料理だからね~d(・∀<) もイケル!

コレは、ショコラトルテ。
チョコの濃さが、イタリアンヾ(*´∀`*)
*********
ギャラリーも併設
お店自体もアーティスティックで、お洒落。
石窯も、庭のトーテムポール状のオブジェも、他にはないデザイン。
まるで、ガウディみたい。。。というのは言いすぎかな?
あ!
ガウディはイタリアではなくスペインでした( ̄▽ ̄;)
併設のギャラリーでは、11月12日(木)~17日(火)まで
「市松人形展」があるそうです。
他にも、いろんなイベントを開催中だそう。
わくわくするようなお店です!(*^o^*)/
*********
ギャラリーと石窯焼ピッツァ、手打ちパスタ「花民」
http://www.oita-town.com/mypage/oi028496
住所 〒874-0842
大分県別府市小倉1-1
電話 0977-22-7337
FAX 0977-22-7337
定休 水曜日、第2・4火曜日
九州横断道路沿いトライアルから徒歩5分
営業 ランチタイム 11:00~14:30(ラストオーダー)、
カフェタイム 14:30~17:30、
ディナー 17:30~20:30(ラストオーダー)
Posted by HOTTA at
00:13
│Comments(4)
2009年08月14日
しらすソフトをご存知ですか?
「しらすソフト」をご存知ですか?
友人の初盆参りに行った際、杵築方面で目に付いた看板。

「大好評!しらすソフト」
・・・しらすソフト?・・・
確かに、杵築はしらす(ちりめんじゃこ)が 特産だけれど・・・。
*************
「コレは試さねばなるまい」
お参りの帰りに、友人のちょこびさんと寄ってみることに。
場所は、別府、日出方面から杵築大橋に出る手前の右側。
「漁師直売所 末廣丸」
釜揚げちりめんや、ひらきなど
美味しそうな海産土産が揃っているお店だ。
「しらすソフト下さい。」
目の前のソフトクリームは、なんだかツブツブが。。。

・・・まるごと(原型のまま)
しらす入り!!(゜□゜ψ)ψ
・・・食べてみる。
味は・・・塩ソフト・・・なんだけど、歯ごたえがしらす・・・。
不思議食感。。。
ここでしか食べられない、おもしろ~い体験できます!
*************
漁師直売所 末廣丸
しらすソフト:300円
営業時間:9:30~19:00
店休日:第2、第3水曜日
住所:大分県杵築市猪尾76-43
TEL:0978-63-2390
http://www.shirasu.co.jp/index.html
友人の初盆参りに行った際、杵築方面で目に付いた看板。

「大好評!しらすソフト」
・・・しらすソフト?・・・
確かに、杵築はしらす(ちりめんじゃこ)が 特産だけれど・・・。
*************
「コレは試さねばなるまい」
お参りの帰りに、友人のちょこびさんと寄ってみることに。
場所は、別府、日出方面から杵築大橋に出る手前の右側。

「漁師直売所 末廣丸」
釜揚げちりめんや、ひらきなど
美味しそうな海産土産が揃っているお店だ。
「しらすソフト下さい。」
目の前のソフトクリームは、なんだかツブツブが。。。

・・・まるごと(原型のまま)
しらす入り!!(゜□゜ψ)ψ
・・・食べてみる。
味は・・・塩ソフト・・・なんだけど、歯ごたえがしらす・・・。
不思議食感。。。
ここでしか食べられない、おもしろ~い体験できます!
*************
漁師直売所 末廣丸

営業時間:9:30~19:00
店休日:第2、第3水曜日
住所:大分県杵築市猪尾76-43
TEL:0978-63-2390
http://www.shirasu.co.jp/index.html
Posted by HOTTA at
10:31
│Comments(6)
2009年08月06日
湯布院 野菜スイーツ「ヤサイ・デュ・モンド」
湯布院 野菜スイーツ「ヤサイ・デュ・モンド」

大分県由布院にある
野菜スイーツのお店。
その名も「ヤサイ・デュ・モンド」
道端に、ちょこっとある小さなお店。

ショーケースの中には、
ヤサイで作られた珠玉のスイーツたち。
パテシェが、愛情を込めてつくったのが見て取れるような可愛さ。
みっつしかイスのないカウンターのカフェ。

広い窓の外には、
みごとな由布岳と稲穂を揺らす風。
なんだか、すごく落ち着く空間。
ついつい長居の午後でした。。。
**********
「ヤサイ・デュ・モンド」
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/44/11368178.html
■住所 : 大分県由布市湯布院町 川上 2798ー2
■TEL: 0977-84-5003
Posted by HOTTA at
23:57
│Comments(0)
2009年06月17日
オンパク「お色気A級、超A級グルメツアー」
オンパク「お色気A級、超A級グルメツアー」
今回のオンパク参加プログラム、最後を飾るツアーに参加してきました!
’09.6.20に、閉鎖が決まった別府A級劇場(ストリップ)。
随分と前から、見たいと思いつつ行けなかった思いを、
今回のオンパクで果たすことができた。
(ちなみにHOTTAは、このツアーへのエントリー1番だったらしい(^^;) )
ガイドは、吉永カメラの吉永さん。
http://beppu841.junglekouen.com/

別府駅に集合したのは、女性ばかり12人ほど。
期待に胸をはずませ、いざ!

駅前の手湯
まさに、ウェルカム別府!
油屋熊八さんの銅像
子供大好きの熊八さんには、
女の子と 男の子の子鬼がじゃれる様子が。
熊八マントは、温泉マーク入り。
やよい大天狗
お祭りの山車になる大天狗。
天狗さんは、男性の象徴で陽。
陽だけでは片手落ちということで
裏に回ったら、ちゃんと陰が!

超A級グルメの「そむり」へ。
http://www.i-bunbun.com/6833/index.html
今日は、豪華なコース料理。
実は、吉永さんのオススメは、
ランチタイムの2000円ステーキコース
なんだとか。

ワインをいただきながら、
次から次から出てくる料理に、大満足。

この頃から、テンションが上がり始めた一行。 。。
お待ちかねの別府A級劇場へ。
実は、もっと隠微な場所かと思っていたが、
思ったより照明が明るく(そういうショータイムだった)
ちょっと拍子抜け( ̄ー ̄?).....??アレ??

こじんまりした回り舞台のついた花道で、
おね~さんがあっけらかんとノーパンで
作業をしていた。
何の作業かと思ったら・・・。 アソコから繋げたタコ糸の端をお客さんに持ってもらい、
ピンと張ったその糸でリンゴを剥いていたではないか!
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
思いっきり面食らうとは、こんな感じ??
「すっげ~。。。」
思わず声に出てしまった。
このおね~さん、その後もオロナミンCの蓋を、そのヒモであけてくれたり、
ストローを準備してタバコを数メートル飛ばしたり。
「そんなことが、できるの??!?(〃゜口゜)!? 」
女体の可能性に、ちょっと、感動。。
三人のおね~さんが、次々とステージにてパフォーマンスをしてくれた。
(ここらへん、テンション最高潮!(>▽<)ノ )
感想を一言でいうと「美しい」
脱毛も、鍛え方も、肌の艶も。
「女は、磨かなきゃ!」((≧ω≦))
まずは、どの技を練習する~?って。。。(^^;)

興奮冷めやらぬまま、ツアーコースは
最後の「MILK HALL」へ。
http://milkhall.junglekouen.com/
初めてお邪魔したのであるが、とても雰囲気の良いバー。
マスターのサービスのスパークリングワインをいただき、
ジントニックをオーダー。
思いっきり楽しんだ、今回のオンパク。
ラストを飾るにふさわしいツアーとなりました。
オンパク、ありがとう~!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
今回のオンパク参加プログラム、最後を飾るツアーに参加してきました!
’09.6.20に、閉鎖が決まった別府A級劇場(ストリップ)。
随分と前から、見たいと思いつつ行けなかった思いを、
今回のオンパクで果たすことができた。
(ちなみにHOTTAは、このツアーへのエントリー1番だったらしい(^^;) )
ガイドは、吉永カメラの吉永さん。
http://beppu841.junglekouen.com/
別府駅に集合したのは、女性ばかり12人ほど。
期待に胸をはずませ、いざ!
駅前の手湯
まさに、ウェルカム別府!
子供大好きの熊八さんには、
女の子と 男の子の子鬼がじゃれる様子が。
熊八マントは、温泉マーク入り。
お祭りの山車になる大天狗。
天狗さんは、男性の象徴で陽。
陽だけでは片手落ちということで
裏に回ったら、ちゃんと陰が!
超A級グルメの「そむり」へ。
http://www.i-bunbun.com/6833/index.html
今日は、豪華なコース料理。
実は、吉永さんのオススメは、
ランチタイムの2000円ステーキコース
なんだとか。
ワインをいただきながら、
次から次から出てくる料理に、大満足。
この頃から、テンションが上がり始めた一行。 。。
実は、もっと隠微な場所かと思っていたが、
思ったより照明が明るく(そういうショータイムだった)
ちょっと拍子抜け( ̄ー ̄?).....??アレ??
こじんまりした回り舞台のついた花道で、
おね~さんがあっけらかんとノーパンで
作業をしていた。
何の作業かと思ったら・・・。 アソコから繋げたタコ糸の端をお客さんに持ってもらい、
ピンと張ったその糸でリンゴを剥いていたではないか!
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
思いっきり面食らうとは、こんな感じ??
「すっげ~。。。」
思わず声に出てしまった。
このおね~さん、その後もオロナミンCの蓋を、そのヒモであけてくれたり、
ストローを準備してタバコを数メートル飛ばしたり。
「そんなことが、できるの??!?(〃゜口゜)!? 」
女体の可能性に、ちょっと、感動。。
三人のおね~さんが、次々とステージにてパフォーマンスをしてくれた。
(ここらへん、テンション最高潮!(>▽<)ノ )
感想を一言でいうと「美しい」
脱毛も、鍛え方も、肌の艶も。
「女は、磨かなきゃ!」((≧ω≦))
まずは、どの技を練習する~?って。。。(^^;)
興奮冷めやらぬまま、ツアーコースは
最後の「MILK HALL」へ。
http://milkhall.junglekouen.com/
初めてお邪魔したのであるが、とても雰囲気の良いバー。
マスターのサービスのスパークリングワインをいただき、
ジントニックをオーダー。
思いっきり楽しんだ、今回のオンパク。
ラストを飾るにふさわしいツアーとなりました。
オンパク、ありがとう~!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
Posted by HOTTA at
14:27
│Comments(7)
2009年06月03日
とり天Bメンと歩く「とり天食べ歩きツアー」昼編
とり天Bメンと歩く「とり天食べ歩きツアー」昼編
5月27日(水)
オンパクにて「とり天食べ歩きツアー」昼編に参加してきた。
小雨のちらつく、微妙なお天気ではあったが
朝食を抜いて食べる気満々でいざ!
別府駅で今回担当のKさんと合流。
最初、「なぜスーツ?なぜ黒?」と思ったが、ツアーが始まると
メガネを度入りサングラスに変え、帽子をかぶってとり天Bメンに変身。
おお。そうだ、これがBメンのスタイルだったと納得。
それにしても、Kさんは背が高いのでこの格好は目立つだろうな。。
参加者9名、スタッフ2名で路線バスに乗り込み、下畑にて下車。

一軒目は、中華創作料理の「とんとん」
http://www.bepputoriten.com/67.html
出て来たのは「地獄のとり天」(通常価格1000円)
4人テーブルにドンと盛られたとり天に、
一同歓声を上げる。
自家製ハーブのたれをかけて、ピリ辛タイプ。
とり天としては、ちょっと変わりダネ。
食べてみると、「おいしい~!!こんなとり天もあり!」
口いっぱいに、ハフハフ言いながらほおばりながら
大分県人に生まれた幸せを感じた。
ちなみに、ここの「ゆけむりチャーハン」は名物らしいので、
次回はこれを目当てに再来予定。d(≧▽≦*d)
二件目は、鉄輪まであるいて「新博多」へ
http://www.bepputoriten.com/43.html
おすし屋さんのとり天?
しかも、玄関前は工事中。。。
飾り気のない、そのお店の奥で
またもやおいしいとり天(通常価格650円)が!
衣は薄めで、シンプルなんだけれど
どんどん口に運んでいける。
ひとり3個づつという話であったが、3つ以上は軽く食べたような。

ここの気になるメニューは
「大分名物三点セット」(とり天、だんご汁、琉球)1300円。
ちょっと、今度はこれに挑戦してみたい。
途中、鉄輪富士屋ギャラリー「一也百~はなやもも~」
http://www.fujiya-momo.jp/にて、お茶をいただく。
今、丁度「混浴温泉世界」でホセイン・ゴルバさんの作品が展示されているらしい。
富士屋さんでは、天井の見事な梁に、昔の職人さんの腕を見た気がする。
ここの空間は気持ちが良い。

一行は鉄輪の湯煙を見ながら、
別大通りまで足を進める。
三件目は、別大マルショク前の「第二東洋軒」
http://www.bepputoriten.com/13.html
別府とり天の元祖という、とり天定食(通常価格980円)
ここでも、びっくりするくらいの量が目の前に。
それでも嬉しそうな歓声は、さすが女性ばかりのツアー
(とり天ツアーで女性だけとは珍しいらしい)

お店の内装、ひとつひとつが、店長の手作りらしい。
「ここでは、フライドポテト以外すべてが手作り」だとか。

サービスで出してくれた黒ゴマプリンが、絶品。
手作りの焼きたてパンも。
帰りに買って帰ったロールケーキ。
「洋食やのデザートは、甘さ控えめで 食事の後味を邪魔しない」
そう聞いていたので、あっさりで物足りないのだろうと
期待していなかったが家で食べてびっくり!!!(゜□゜ψ)ψ
美味しいのだ!!
日替わり定食780円のボリュームが、ものすごいらしいので、
後日ランチに再来。
本当に、食べきれないほどの量。
そして、デザートで出されたレアチーズケーキの美味しさに、
またまたこのお店のファンになったHOTTAであった。
ご馳走様でした~!!
5月27日(水)
オンパクにて「とり天食べ歩きツアー」昼編に参加してきた。
小雨のちらつく、微妙なお天気ではあったが
朝食を抜いて食べる気満々でいざ!
別府駅で今回担当のKさんと合流。
最初、「なぜスーツ?なぜ黒?」と思ったが、ツアーが始まると
メガネを度入りサングラスに変え、帽子をかぶってとり天Bメンに変身。
おお。そうだ、これがBメンのスタイルだったと納得。
それにしても、Kさんは背が高いのでこの格好は目立つだろうな。。
参加者9名、スタッフ2名で路線バスに乗り込み、下畑にて下車。

一軒目は、中華創作料理の「とんとん」
http://www.bepputoriten.com/67.html

4人テーブルにドンと盛られたとり天に、
一同歓声を上げる。
自家製ハーブのたれをかけて、ピリ辛タイプ。
とり天としては、ちょっと変わりダネ。
食べてみると、「おいしい~!!こんなとり天もあり!」
口いっぱいに、ハフハフ言いながらほおばりながら
大分県人に生まれた幸せを感じた。
ちなみに、ここの「ゆけむりチャーハン」は名物らしいので、
次回はこれを目当てに再来予定。d(≧▽≦*d)

http://www.bepputoriten.com/43.html
おすし屋さんのとり天?
しかも、玄関前は工事中。。。

またもやおいしいとり天(通常価格650円)が!
衣は薄めで、シンプルなんだけれど
どんどん口に運んでいける。
ひとり3個づつという話であったが、3つ以上は軽く食べたような。

ここの気になるメニューは
「大分名物三点セット」(とり天、だんご汁、琉球)1300円。
ちょっと、今度はこれに挑戦してみたい。
途中、鉄輪富士屋ギャラリー「一也百~はなやもも~」
http://www.fujiya-momo.jp/にて、お茶をいただく。
今、丁度「混浴温泉世界」でホセイン・ゴルバさんの作品が展示されているらしい。
富士屋さんでは、天井の見事な梁に、昔の職人さんの腕を見た気がする。
ここの空間は気持ちが良い。

一行は鉄輪の湯煙を見ながら、
別大通りまで足を進める。

http://www.bepputoriten.com/13.html
別府とり天の元祖という、とり天定食(通常価格980円)
ここでも、びっくりするくらいの量が目の前に。
それでも嬉しそうな歓声は、さすが女性ばかりのツアー
(とり天ツアーで女性だけとは珍しいらしい)

お店の内装、ひとつひとつが、店長の手作りらしい。
「ここでは、フライドポテト以外すべてが手作り」だとか。

サービスで出してくれた黒ゴマプリンが、絶品。
手作りの焼きたてパンも。
帰りに買って帰ったロールケーキ。
「洋食やのデザートは、甘さ控えめで 食事の後味を邪魔しない」
そう聞いていたので、あっさりで物足りないのだろうと
期待していなかったが家で食べてびっくり!!!(゜□゜ψ)ψ
美味しいのだ!!
日替わり定食780円のボリュームが、ものすごいらしいので、
後日ランチに再来。
本当に、食べきれないほどの量。
そして、デザートで出されたレアチーズケーキの美味しさに、
またまたこのお店のファンになったHOTTAであった。
ご馳走様でした~!!
Posted by HOTTA at
01:15
│Comments(2)
2009年02月18日
Hongkong Dining「PARADESE COVE」
Hongkong Dining「PARADESE COVE」でランチ
香港ダイニング 「パラダイス コーヴ」と読むのだそうだ。
別府市鶴見のちょっとわかりにくいところに、ひょっこりあるこのお店。
隠れ家度高し!
夕食を食べに行ったときも、どれもこれも美味しくて
「当たり!!」ψ(>ω<)ψヮ~ィ♪と大騒ぎ。
今日は日替わりランチ。
麻婆春雨と海老マヨネーズ、コーンスープと
杏仁豆腐orコーヒーまで付いて800円。
海老マヨネーズは特に美味しかった~!!

シェフのお腹が大きいところもお気に入り。
やっぱり、白衣のお腹はこうでなくちゃo('ー'o)ウン♪
↑思い切り、個人的趣味。。
*************
Hongkong Dining「PARADESE COVE」
住所:別府市鶴見6-3
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日 :木曜日
電話番号:0977-25-3822
http://www.i-bunbun.com/3822/index.html
香港ダイニング 「パラダイス コーヴ」と読むのだそうだ。
別府市鶴見のちょっとわかりにくいところに、ひょっこりあるこのお店。
隠れ家度高し!
夕食を食べに行ったときも、どれもこれも美味しくて
今日は日替わりランチ。
麻婆春雨と海老マヨネーズ、コーンスープと
杏仁豆腐orコーヒーまで付いて800円。
海老マヨネーズは特に美味しかった~!!
シェフのお腹が大きいところもお気に入り。
やっぱり、白衣のお腹はこうでなくちゃo('ー'o)ウン♪
↑思い切り、個人的趣味。。
*************
Hongkong Dining「PARADESE COVE」
住所:別府市鶴見6-3
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日 :木曜日
電話番号:0977-25-3822
http://www.i-bunbun.com/3822/index.html
Posted by HOTTA at
01:04
│Comments(4)
2009年02月16日
カフェレストラン「Circle」
カフェレストラン「サークル」にて、チョコレートパフェ。
別府の小倉にある「Circle~サークル」。

イタリアン中心に、ケーキセットやパフェもある。
久々に行ったのだけれど、お客様がいっぱい。
今日は、窓際の落ち着く席が空いていて、ゆっくりヾ(*´∀`*)
ご馳走様でした~!
***********
「Cirele」
住所:大分県別府市小倉2組
tel : 0977-21-6788
営業時間:10:30 ~ 23:00(食事のOS 22:00)
休日:月曜日 (祝日の場合は翌日の火曜日)
http://www.e-circle.jp/


*
別府の小倉にある「Circle~サークル」。
イタリアン中心に、ケーキセットやパフェもある。
久々に行ったのだけれど、お客様がいっぱい。
今日は、窓際の落ち着く席が空いていて、ゆっくりヾ(*´∀`*)
ご馳走様でした~!
***********
「Cirele」
住所:大分県別府市小倉2組
tel : 0977-21-6788
営業時間:10:30 ~ 23:00(食事のOS 22:00)
休日:月曜日 (祝日の場合は翌日の火曜日)
http://www.e-circle.jp/
*
Posted by HOTTA at
00:57
│Comments(2)
2009年02月14日
カレーショップ「クミンシード」
別府のカレーショップ「クミンシード」
別府のカレー屋さんで一押しなのは、 「クミンシード」
オススメはここのタイカレー。
辛いんだけれど、ついつい食べたくなるのだ。
いつも注文は「タイカレー」だったのだけれど、先日初めてインドカレーも食べてみた。
ランチ「タリーセット」は、カレー2種類が選べて、サラダ、ライス、チャパティ、
フルーツとドリンクまで付いて1000円。
美味しい!
お腹いっぱい。
満足、満足~!!
こじんまりして、落ち着いた雰囲気も大好きヾ(*´∀`*)
***************
「クミンシード」
営業時間 AM 11:30~PM 2:30
PM 5:30~PM 10:30
別府市石垣東10丁目1-1
TEL 0977-21-8037
毎週月曜定休日 月曜日が祭日の場合は翌日お休み。
http://www.ctb.ne.jp/~cuminum/
別府のカレー屋さんで一押しなのは、 「クミンシード」
オススメはここのタイカレー。
辛いんだけれど、ついつい食べたくなるのだ。
いつも注文は「タイカレー」だったのだけれど、先日初めてインドカレーも食べてみた。

ランチ「タリーセット」は、カレー2種類が選べて、サラダ、ライス、チャパティ、
フルーツとドリンクまで付いて1000円。
美味しい!
お腹いっぱい。
満足、満足~!!
こじんまりして、落ち着いた雰囲気も大好きヾ(*´∀`*)
***************
「クミンシード」
営業時間 AM 11:30~PM 2:30
PM 5:30~PM 10:30
別府市石垣東10丁目1-1
TEL 0977-21-8037
毎週月曜定休日 月曜日が祭日の場合は翌日お休み。
http://www.ctb.ne.jp/~cuminum/
Posted by HOTTA at
17:38
│Comments(2)
2009年02月11日
m-cafe リトルソルト
m-cafe リトルソルトでランチ
西大分の明林堂書店は、お気に入りスポットのひとつ。
気がつくと、本を数冊膝に抱え、イスに座って熟読(^^;)
そんな明林堂の奥にあるのが、このお店。

2階席のカウンターから、外を通る車を
ぼんやり眺めながらちょっと贅沢1人ランチ。
このあと、図書館行って勉強しよっと・・・。

***************
m-cafe リトルソルト
☆住所:大分市王子南町35番 明林堂書店2F
☆TEL:080-6442-2907
☆営業時間:10:00~19:00
☆定休日:なし
西大分の明林堂書店は、お気に入りスポットのひとつ。
気がつくと、本を数冊膝に抱え、イスに座って熟読(^^;)
そんな明林堂の奥にあるのが、このお店。
2階席のカウンターから、外を通る車を
ぼんやり眺めながらちょっと贅沢1人ランチ。
このあと、図書館行って勉強しよっと・・・。
***************
m-cafe リトルソルト
☆住所:大分市王子南町35番 明林堂書店2F
☆TEL:080-6442-2907
☆営業時間:10:00~19:00
☆定休日:なし
Posted by HOTTA at
18:19
│Comments(2)