2008年11月28日
パピヨン「せん」の仁義なき戦い
我が家の愛犬「せん」ちゃんの冬服を、義兄が買ってきた。
なんと、赤のスカジャン。
背中には虎と「仁義なき戦い」BY東映(のタグ付き)。

お散歩でも、笑いを誘う衣装らしい。
写真を撮るために、着せようとしたら
断固嫌がって、台所の隅に隠れてしまった。。。
写真は、お散歩直後のせんちゃん。
本当は、けっこうかわいこちゃんです(≧∇≦)ъ

2008年11月26日
SMAP&葉加瀬太郎ライブ
2年ぶりになるSMAPライブ!
一年飛ばすパターンが定着すると、本当に一年分の
頑張るエネルギーはどこからもらえばいいの??と思ってしまう。
そんな、待ちに待ったSMAPの福岡ドームライブ。
エントリーしたチケットの金曜日分は抽選漏れ( ̄□ ̄;
木曜日分はゲット!ヾ(≧∇≦*)〃
しかし、抽選漏れが確定した数日後、友人から
金曜日分のチケットを譲るよ という光あふれるお言葉が降って
来た~!ヾ(*≧∇≦)〃
ライブの前後は、勉強会やら、抜けられない仕事やら、バタバタしたものの無事にライブに突入。
二日間でスタンド後方(ステージ全体が見える)と、
アリーナ(肉眼でメンバーのお顔拝見)での両方を体験できて大満足!
会場にあふれるパワーと楽しい気持ち をたくさんもらうことができた。
いいかげん、落ち着かなきゃと思いつつやめられそうにないなぁ(≧∀≦)ゞ
*****************
大分では4年ぶりの葉加瀬太郎ソロライブ。
彼の丸いお顔と、ぼわぼわの頭がゆれるステージを見ながら、
なぜかホッとするのはHOTTAだけじゃないだろうなぁ。
クラシックだけれど、立って踊る楽しいステージ。
演奏合間のトークも上手。
本当にエネルギーチャージ。(あ、SMAPでもチャージしてた(^^;) )
今回は、どこの温泉に行ったという話が出なかったのが残念。
温泉好きの葉加瀬さんに、ぜひピーエも体験 してもらいたいなぁ!!
SMAPもピーエで踏むぞ~!!!o(>∇<)o
2008年11月25日
岡田慎一郎先生の古武術介護 実践講座
ちょっと(かなり(-ω-;))前の話になるが、大分に岡田慎一郎先生がやってきた。 http://miwakunopie.junglekouen.com/e88836.html
古武術を取り入れた介護方法を研究されている方である。
HOTTAが、心底お会いしたいと思っていた一人である。
先生と共に、身体を実際に使って行う実技は魔法を見ているようであった。
力を使わなくても、人がふわりと持ち上がる。
目からウロコ、とはこのこと。
楽しい講義の時間は、本当にあっという間であった。
**********************
古武術の甲野義紀先生と、古武術介護の岡田先生は違う。
甲野先生が感性のひらめきタイプなら、
岡田先生は緻密な計算をする研究者タイプ。
甲野先生に質問すると、感動的な答え が返ってくるが
果たして自分はそれを実践できるのだろうか、と思うことがあった。
岡田先生に質問すると、欲しい答え が返ってきてとっても納得することができ、
また自分でも手の届く技術であるような気がするのである。
どちらの先生にも、感銘を受けた。
どちらの先生にも、弟子入りしたい。
お会いしたかった二大先生に会えた、この事実が引き寄せの法則だとしたら、
こんなに自信のつくことはない。
今後も、こうなりたいという気持ちを常に持って、
たくさんのことを引き寄せていこう(d ̄▽ ̄)♪
2008年11月11日
テルミー療法体験しました!
アロマセラピー「Harmony Angel」の衛藤好美さん の紹介で
イトオテルミー療法を初体験。
施術者は、長崎から来た衛藤さんのお友達のお母さま。
たまたま娘さんに会いに来たところ、衛藤さんがしてもらうと聞き
タイミングよく、HOTTAもしていただく機会に恵まれたのだ。
イトオテルミーとは、15センチほどの金属のパイプ状の「冷温器」に、
特製の線香を入れ、全身を撫で摩る施術法。
からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働きかけ、
病気の予防、疲労回復、健康増進を図る温熱刺激療法というもの。

「お灸」は、熱を直接ツボに感じて熱いけれど、このテルミーは
とっても心地よい。
全身を、足の先から、頭から、顔まで(ピーエと一緒だねo(^-^)o )
この2本の冷温器で撫でてくれるのだ。
パンツ一枚の裸の状態で受けるのが正式。
HOTTAも、もうどうにでもして状態(笑)で、全身を施術していただいた。
お香の香りは、気持ちの良いハーブ系。
浄化の作用もありそうだが、その成分については秘伝だとか。

衛藤さんのお子さんが、中耳炎ということで施術してもらっていたが、
施術直後に痛みを忘れていた というのも、すごい!
HOTTAがしていただいた後、少し体がだるく感じたのは、好転反応だと思われる。
身体に効いている感じが、心地良かった。
施術者のお母さまに言わせると
「テルミーは、とても取り扱いが易く、誰でも使える施術。
薬ではないので、安心であるし効果も高い。
各家庭に普及するようになると、親子やご夫婦で施術しあい、
スキンシップやコミュニケーションの機会が増えるため、家庭円満。
もっともっと、使える人が増えるといいですね。」とのこと。
HOTTAも、そのよさを実感!!
将来の選択肢の中に「イトオテルミー」堂々のランクイン!である。
***************
「イトオテルミー」
http://www.ito-thermie.or.jp/remedy/
2008年11月05日
ピーエ じねたび(オンパク)開催中。
秋オンパク「じねたび」開催中
10月~12月のロングランで
オンパク、「じねたび」https://www.onpaku.jp/com/
開催中です。
日程:期間中の(火)(水)
時間:11:00~20:30
料金:5000円(入浴料1000円含む)※じねたび特別料金
定員:1回2名(1名でも可)
準備:入浴道具
メニュー:ピーエ&レイキヒーリング60分
場所:明礬温泉「湯屋えびす」
予約:柴田:090-3076-0410
堀田:070-5539-7719
lilith2☆di.pdx.ne.jp→☆を@に変えて送信。
※前日までの要予約ですo(^-^)o
***************
<通常営業>
土日祝日は相方シバタと交代で、湯屋えびすにて施術を行っています。
時間帯:13:00~21:00(予約20:00まで受付)
メニュー:ピーエ30分 2500円(お試し)
ピーエ60分 5000円(全身)
ヘッド25分 2000円(頭痛、フェイスアップに効果有)
テーピング 1ヵ所1000円(膝、腰の痛みに)
また、出張も行っております。
詳しくはホッタまで問い合わせ下さい。
新しい出会いを楽しみにしています!
ありがとうございます!!
2008年11月04日
古武術介護の岡田先生が大分に!
古武術介護の岡田慎一郎先生が大分に!
岡田慎一郎先生は、古武術の甲野義紀先生
http://oitablog.jp/19650522/archives/166/の
身体の使い方に感銘を受け、介護への応用の方法を確立した方である。
HOTTAは、岡田先生の本、DVDを見て自分の勤めていた施設で
使えるようマニュアルを作った こともある。
その、岡田慎一郎先生の大分入りが決定した。
**************
「古武術介護実践講座」
講師:岡田慎一郎先生
時:平成20年11月14日(金) 14:00~16:00
会場:日出保険福祉センター多目的ホール
定員:100名(事前申し込みのこと)
料金:無料
対象:興味のある方は、誰でも参加可
服装:実技があるので、動きやすい服装をご準備下さい。
<お問い合わせ>
太陽の家障害者生活支援センター
担当:得能(とくのう)
電話番号:0977-72-1682
e-mail: tokunou@taiyonoie.or.jp
**************
先日の甲野義紀先生に続き、
岡田先生にもお会いできるなんて、
本当にツイてる!!
介護・福祉関係の方はもちろん、アロマセラピーや
リフレクソロジーなどのボディワークを実践される方にも
勉強になるのではないかと思う。
興味のある方は、このチャンスに参加されてはいかがだろう?
*************
岡田慎一郎先生
http://www.ningenkougaku.jp/Teachers_okata.html
2008年11月04日
心を写す書道家「西山嘉克」さん
西山嘉克さんに会いに白川水源へ
先日、熊本県南阿蘇村の白川水源に行って来た。
目的は、10月いっぱいで白川水源を去る
「心の書道家:西山嘉克」さんに会うため。
相手の名前を聞き、目を合わせたら
後は、インスピレーションで文字を書いていく。
そのときに、一番欲しい言葉であったりするのだな、これが。
不思議~!
前回大分に来た際に、縁あって一筆書いていただいた。
http://oitablog.jp/19650522/archives/160
その話を、写真の師匠「内尾写心感」の内尾夫妻にしたところ、
「ぜひ屋号で書いてもらいたい」とのことで、
内尾夫妻、ピーエの相方シバタと共に
HOTTAの愛車NOTEで白川水源を目指したのであった。
白川水源は阿蘇山の南に位置し、水の生まれる場所。http://www.ajkj.jp/ajkj/kumamoto/hakusui/kanko/shirakawasuigen/shirakawasuigen.html
白川吉見神社は祭神は阿蘇神社の末社で
「国龍大明神【くにたつだいみょうじん】、
罔象女命【みずはめのみこと】」の2柱を祀っている。
国龍大明神は、字のとおり竜神、水の神である。
仏教の八大竜王とも縁がありそう。
罔象女命は、水の女神で日本を生んだ「イザナミ」の神が
死の苦しみの中で漏らした尿から生まれた神である。
紙漉き の元祖であるとも言われている。
*************
今回、書いてもらった「内尾写心感」の書に添えられた一文。
「ずっとずっと 残し続けたいモノがある。
ずっとずっと 伝え続けたいモノがある。
そんな幸せの瞬間を
暖かな瞬間を 切り取ってゆく。
それは最高の仕事。
そんな悦びが
いつの日も ここで生きている。
いつの日も ここで輝いている。」
胸に迫るものがあった。
ここまで来て、本当にこの一文に出会えて、良かった。
西山さん、本当にありがとう。
*************
西山嘉克さんのブログ
http://nishiyan.ti-da.net/e2361008.html#comments
<NEWS>
12月に明礬温泉の「えびすや旅館」に、西山さんが来る予定。
詳細が決まりましたら、またお知らせします!

2008年11月03日
「五月女ケイ子のレッツ!!古事記」
古事記。(こじき・ふることよみ)
日本最古の歴史書。
HOTTAは、今、古事記にハマっている。
お神楽好きが転じて、神社仏閣巡りが楽しくなり、
そのうち日本神話、古事記とハマッっていった。
ここ最近、自分の中で日本の神様ブームとなったきっかけは
「日本の神様カード」というオラクルカードを手に入れたことだ。
http://oitablog.jp/19650522/archives/148/
それと、同じ時期にフォトリーディング
http://oitablog.jp/19650522/archives/128/
を習ったのも大きいかも。
古事記の原文は、なかなか読みこなすのが難しいので、
関連本から入っていった。
その中で出会ったのが、この本。
シュールなイラストを描く「五月女(そおとめ)ケイ子」さんの古事記本。
古事記を描いた漫画は数々あれど、これは、面白かった。
絵の好き嫌いや、解釈の違い はもちろんあるが、
こむずかしい古事記を一気に痛快読み物にしてしまうあたり、
なかなかのもんだ。
「この漫画の、このシーン、原書や
他の古事記本にはなんて書いてあるのかな~」
と思うところから、ますます古事記にハマってゆくHOTTAであった。
*************
「五月女ケイ子のレッツ!!古事記」
著者:五月女ケイ子
出版社:講談社
定価:1,365円(税込)
