2009年09月27日
トータス松本ライブ in 福岡
トータス松本ライブ in 福岡
2009年9月26日(土)
福岡サンパレスでの
トータス松本のライブに行って来た。
ヤッサ’09で無期限活動休止になったウルフルズ。
トータスのソロライブは、それから一ヶ月弱で始まった。
*****************
「『どんなもんやろ?』と
思いながら来るお客さんが
ほとんどだと思うんだよね。」
トータスが言ったとおり、HOTTAもそんな感じ。
幕が上がった瞬間に、ウルフルズのサポートメンバー
伊東ミキオ(ミッキー)http://blog.mikio.net/がキーボードの前にいたのを見て
なんとなくホッとしたし。
トータスは、ライブの間中「嬉しい」「感謝」メッセージを送り続ける。
それを聞きながら、ウルフルズの今回の活動休止は然るべきだったのかなと思った。
ウルフルズファンとしては、みんな一緒の姿が見られないのは哀しい。
けれど、リセットが必要だったんだろうなと。
ウルフルズのポジティブな歌詞に、想いが乗ってこない状態で歌い続けるよりは。
リセットして。
戻ってきてくれることを信じたい。
終始笑顔で、少し緊張して歌うトータスを見ていた。
ライブ中に、ウルフルズのことには一切触れなかった。
ソロになったなら。
ウルフルズではできなかった、本当にしたかったことを。
一味違うトータスを。
これでもかっ!というくらいに見せつけて欲しいな。
今後のトータスの活動と、
表に出なくても(笑)底力をどんどんと溜め込んでいくであろう
サンコン、ジョンB、ケーヤンにずっとエールを送り続けます。
*****************
「何もかもまちがいじゃない」
「何もかも無駄じゃない」
トータス松本「明星」MVいいよd(・∀<)
http://www.youtube.com/watch?v=TcaX2CFWI4A
2009年9月26日(土)

福岡サンパレスでの
トータス松本のライブに行って来た。
ヤッサ’09で無期限活動休止になったウルフルズ。
トータスのソロライブは、それから一ヶ月弱で始まった。
*****************

思いながら来るお客さんが
ほとんどだと思うんだよね。」
トータスが言ったとおり、HOTTAもそんな感じ。
幕が上がった瞬間に、ウルフルズのサポートメンバー
伊東ミキオ(ミッキー)http://blog.mikio.net/がキーボードの前にいたのを見て
なんとなくホッとしたし。
トータスは、ライブの間中「嬉しい」「感謝」メッセージを送り続ける。
それを聞きながら、ウルフルズの今回の活動休止は然るべきだったのかなと思った。
ウルフルズファンとしては、みんな一緒の姿が見られないのは哀しい。
けれど、リセットが必要だったんだろうなと。
ウルフルズのポジティブな歌詞に、想いが乗ってこない状態で歌い続けるよりは。
リセットして。
戻ってきてくれることを信じたい。
終始笑顔で、少し緊張して歌うトータスを見ていた。
ライブ中に、ウルフルズのことには一切触れなかった。
ソロになったなら。
ウルフルズではできなかった、本当にしたかったことを。
一味違うトータスを。
これでもかっ!というくらいに見せつけて欲しいな。
今後のトータスの活動と、
表に出なくても(笑)底力をどんどんと溜め込んでいくであろう
サンコン、ジョンB、ケーヤンにずっとエールを送り続けます。
*****************
「何もかもまちがいじゃない」
「何もかも無駄じゃない」
トータス松本「明星」MVいいよd(・∀<)
http://www.youtube.com/watch?v=TcaX2CFWI4A
Posted by HOTTA at
11:07
│Comments(2)
2009年09月24日
「かわいいぶつぞう」本
「かわいいぶつぞう ふしぎなチカラ」
仏像の本シリ~ズ第2弾!!

一年前に購入したのだが、
これ、わかりやすい。
「仏像は、昔からキャラクターだっだ!」 と。
仏像が、可愛いキャラクターのイラストになって紹介されている。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/
巻末には、しっかりと解説もある。
「この手の本って、購入して満足して、
全部読まないことが多いんだよね~。」
というHOTTAのような、集中力のない奴にも読みやすい。
ま、確かに。
興味を持った仏像を検索して「ふむふむ、なるほど」と
楽しめばいいのだけれど(^^;)
*************
大分では、あまりなじみのない仏さま
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)
http://www.raylandnet.com/buddhirs/myoo/ususama.html
不浄除け、トイレの守護神
汚いものを見たり、触ったりしたときのお払い。
他にも、懐妊した女性の体内の女の子を、男の子にしてしまうという
「変成男子の法」という、すご~い秘法を持っているのだ。
そういえば、関西在住のいとこの家のトイレに張っていたっけ。
*************
大分でもよくお見かけする仏さま
地蔵菩薩 (じぞうぼさつ)
http://www.raylandnet.com/buddhirs/bosatu/jizo.html
仏像の本シリ~ズ第2弾!!

一年前に購入したのだが、
これ、わかりやすい。
「仏像は、昔からキャラクターだっだ!」 と。
仏像が、可愛いキャラクターのイラストになって紹介されている。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/
巻末には、しっかりと解説もある。
「この手の本って、購入して満足して、
全部読まないことが多いんだよね~。」
というHOTTAのような、集中力のない奴にも読みやすい。
ま、確かに。
興味を持った仏像を検索して「ふむふむ、なるほど」と
楽しめばいいのだけれど(^^;)
*************
大分では、あまりなじみのない仏さま

http://www.raylandnet.com/buddhirs/myoo/ususama.html
不浄除け、トイレの守護神
汚いものを見たり、触ったりしたときのお払い。
他にも、懐妊した女性の体内の女の子を、男の子にしてしまうという
「変成男子の法」という、すご~い秘法を持っているのだ。
そういえば、関西在住のいとこの家のトイレに張っていたっけ。
*************
大分でもよくお見かけする仏さま

http://www.raylandnet.com/buddhirs/bosatu/jizo.html
「お地蔵さん」すべてを蔵する大地の母胎
温泉地別府で、薬師如来さんと同様 よくお見かけするのがお地蔵さん。
「地獄に落ちた人も、現世に生きる人も、
みんな救いましょう」
という懐の大きな、まさに大地のような仏さま。
*************
あちこちの道の隅で、あるいは温泉の前にたたずんで、
みんなを護ってくれている仏さまたち。
ちょっと立ち止まって手を合わせてみてはいかがだろう?
Posted by HOTTA at
15:20
│Comments(0)
2009年09月23日
不法侵入!?
愛車の中に、不法侵入!
今朝。
愛車NOTEの運転席を開けると。

見事な蜘蛛の巣が!
こんな奴でした(>ω<、)
昨晩、運転して帰ってきたときには当然なかったので
一晩かけて一生懸命張ったに違いない。
でもね。
ごめんね。
運転できないので、速やかに撤去させていただいた。
NOTEの中に張っても、エサはこないだろうなぁ(^^;)
今朝。
愛車NOTEの運転席を開けると。

見事な蜘蛛の巣が!
こんな奴でした(>ω<、)
昨晩、運転して帰ってきたときには当然なかったので
一晩かけて一生懸命張ったに違いない。
でもね。
ごめんね。
運転できないので、速やかに撤去させていただいた。
NOTEの中に張っても、エサはこないだろうなぁ(^^;)
Posted by HOTTA at
00:44
│Comments(2)
2009年09月18日
「仏像の本」
感じる・調べる・もっと近づく「仏像の本」
阿修羅ブームもあって、本屋には「仏像の見方」解説本がずらりと並んでいる。
HOTTAは、この手の本に目がない(^^;)
今まで、仏像の見方本だけで何冊買ったことか。
今回、本屋で見つけた解説本は、なかなか優れものだったのでご紹介!
*************
感じる・調べる・もっと近づく「仏像の本」
http://www.yamakei.co.jp/products/detail.php?id=390100
著:仏像ガール(廣瀬郁美)
この本の特徴はパーツに別れて解説しているところ。
「髪型」「服装」「持ち物」「乗り物」・・・。
今までの本は、大体が仏様の分類「如来」「菩薩」「明王」「天」から
始まるものが多かった。
そして、その見分け方解説。
だが、この本は実際に仏像を見たときに浮かぶ素朴な疑問

「仏様って、パンチパーマ?」とか

「手に持っているたまねぎみたいなの何?」
とか
(橋の欄干のたまねぎも同じだね!)
そういうところからのアプローチが面白い。
※仏様の頭はパンチではなく「螺髪(らはつ)」。
長い髪がサザエと同じ右回りでまかれている。
※たまねぎは「宝珠(ほうじゅ)」。
すべての願いをかなえる魔法の玉なのだ。
*************
大分県の仏像の紹介も。
大分市下八幡の大山寺「普賢延命菩薩像」
http://www.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&isEvent=&id=4420100000395
宇佐市南宇佐の大楽寺「四天王像」
http://dairakuji.net/
こうやって、本に載ると俄然見に行きたくなる。
*************
著者が、全力で「仏像が好き~o(>∇<)o !」と叫んでいるような
愛のある内容になっている。
イラストも写真もあり、初心者にもとてもわかりやすい内容。
ぜひ、コレを手に仏像マニアの仲間入りをして欲しい。
・・・いや、HOTTAはすでにマニアですけど。何か?
阿修羅ブームもあって、本屋には「仏像の見方」解説本がずらりと並んでいる。
HOTTAは、この手の本に目がない(^^;)
今まで、仏像の見方本だけで何冊買ったことか。
今回、本屋で見つけた解説本は、なかなか優れものだったのでご紹介!
*************
感じる・調べる・もっと近づく「仏像の本」

著:仏像ガール(廣瀬郁美)
この本の特徴はパーツに別れて解説しているところ。
「髪型」「服装」「持ち物」「乗り物」・・・。
今までの本は、大体が仏様の分類「如来」「菩薩」「明王」「天」から
始まるものが多かった。
そして、その見分け方解説。
だが、この本は実際に仏像を見たときに浮かぶ素朴な疑問

「仏様って、パンチパーマ?」とか

「手に持っているたまねぎみたいなの何?」
とか
(橋の欄干のたまねぎも同じだね!)
そういうところからのアプローチが面白い。
※仏様の頭はパンチではなく「螺髪(らはつ)」。
長い髪がサザエと同じ右回りでまかれている。
※たまねぎは「宝珠(ほうじゅ)」。
すべての願いをかなえる魔法の玉なのだ。
*************
大分県の仏像の紹介も。
大分市下八幡の大山寺「普賢延命菩薩像」
http://www.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&isEvent=&id=4420100000395
宇佐市南宇佐の大楽寺「四天王像」
http://dairakuji.net/
こうやって、本に載ると俄然見に行きたくなる。
*************
著者が、全力で「仏像が好き~o(>∇<)o !」と叫んでいるような
愛のある内容になっている。
イラストも写真もあり、初心者にもとてもわかりやすい内容。
ぜひ、コレを手に仏像マニアの仲間入りをして欲しい。
・・・いや、HOTTAはすでにマニアですけど。何か?
Posted by HOTTA at
00:51
│Comments(0)
2009年09月14日
「気功教室&キャンドルヒーリング」報告
「気功教室&キャンドルヒーリング」報告
9月12,13日、明礬温泉 湯屋えびす にて

沖縄から、気功師でNLPトレーナーでもある
山口功太郎氏http://kha.ti-da.net/による
「“気”の達人になる気功教室」
http://www.spioki.com/seminer/12.html
「ラブキャンドル気功 ハートヒーリング編」
http://www.spioki.com/seminer/6.html
が行われた。
*************
THE 「山口功太郎」
山口功太郎氏は、ものすごく引き出しの多い人。
最近、インドにマザーテレサの施設に
ボランティアに行ったとのこと。
(忙しいのに、どうやって時間作るんだろう?!)
その後、日本に帰ってきてブドウとバナナとスープしか食べなくなったという。
「他のものが食べたいって思わないんだよね~。」
身体を浄化する時期なのかも、とは言うものの、
そのうち「『霞』を食べるから食事はいらないんだよね~。」とか言い出しそうだ。。。
*************
「気功教室」
丸く輪になり、自己紹介からスタート。

山口さんの声に合わせて、
ゆったりと身体を動かしていく。
波になり、風になり。
二人一組で、気を送り合う。
嫌なコトを思い出しながら、気を送る。
「冷たい!身体がぴりぴり痛い感じがする。」
大好きなコトを思い出しながら、送る。
(この写真は、ツボに気を送っているトコロ。)
「なんだか、ピンクな感じ。甘い。ふわふわで幸せ。」
本当にびっくりしたのだが
思いひとつで、送られる気がこんなに変わるのだ。
愛の気を送ると、相手が女の子でも
「惚れてまうやろ~~~~~~~!!」
な気分になるのだ。不思議!!
*************
「ゑびす屋旅館 特製 お弁当」
お昼は、ゑびすや旅館 板長 特製お弁当d(≧▽≦*d)
コレが、本当に美味しい!
和食中心で、ちょこっとずつ美味しいものが並んでる。
だけど、しっかりお腹いっぱい。
好き嫌いの多い方も、体調が不安だった方も、ほぼ完食!
お腹の中から、幸せ~。。。
*************
「キャンドルヒーリング」

夕刻からはキャンドルヒーリング。
輪になって、キャンドルの光を見つめながら、温かさを感じながら山口さんの声に耳を傾ける。
BGMはヘミシンクhttp://www.hemisyncstore.jp/?pid=13128528
この音楽も、瞑想状態に入りやすくなるらしい。

二人一組で気を送りあう練習をする。
キャンドルの光だけなので、集中もしやすく、
気を敏感に感じられる気がする。
*************
「気功」も「キャンドル」も、本当に気持ちよかった。
一緒に学んだみんなに、「ありがとう」と感謝の気持ちでいっぱい。
日頃意識することの少ない「気」の世界。
感情ひとつで、相手に与える気の違いを実感すれば
日頃から、優しい穏やかな気持ちで周囲の方に接する大切さを理解できる。
それに気がつかせてくれた、今回の「気功」「キャンドルヒーリング」講座。
リピート希望の声も多いので、また。
大分にて山口功太郎伝説が増えていくかもしれない。
講師の山口功太郎さん
参加してくださった皆様
関係者の皆様
本当にありがとうございました!!
9月12,13日、明礬温泉 湯屋えびす にて

沖縄から、気功師でNLPトレーナーでもある
山口功太郎氏http://kha.ti-da.net/による
「“気”の達人になる気功教室」
http://www.spioki.com/seminer/12.html
「ラブキャンドル気功 ハートヒーリング編」
http://www.spioki.com/seminer/6.html
が行われた。
*************
THE 「山口功太郎」
山口功太郎氏は、ものすごく引き出しの多い人。
最近、インドにマザーテレサの施設に
ボランティアに行ったとのこと。
(忙しいのに、どうやって時間作るんだろう?!)
その後、日本に帰ってきてブドウとバナナとスープしか食べなくなったという。
「他のものが食べたいって思わないんだよね~。」
身体を浄化する時期なのかも、とは言うものの、
そのうち「『霞』を食べるから食事はいらないんだよね~。」とか言い出しそうだ。。。
*************
「気功教室」
丸く輪になり、自己紹介からスタート。
山口さんの声に合わせて、
ゆったりと身体を動かしていく。
波になり、風になり。
二人一組で、気を送り合う。
嫌なコトを思い出しながら、気を送る。
「冷たい!身体がぴりぴり痛い感じがする。」
大好きなコトを思い出しながら、送る。
(この写真は、ツボに気を送っているトコロ。)
「なんだか、ピンクな感じ。甘い。ふわふわで幸せ。」
本当にびっくりしたのだが
思いひとつで、送られる気がこんなに変わるのだ。
愛の気を送ると、相手が女の子でも
「惚れてまうやろ~~~~~~~!!」
な気分になるのだ。不思議!!
*************
「ゑびす屋旅館 特製 お弁当」
お昼は、ゑびすや旅館 板長 特製お弁当d(≧▽≦*d)
コレが、本当に美味しい!
和食中心で、ちょこっとずつ美味しいものが並んでる。
だけど、しっかりお腹いっぱい。
好き嫌いの多い方も、体調が不安だった方も、ほぼ完食!
お腹の中から、幸せ~。。。
*************
「キャンドルヒーリング」
夕刻からはキャンドルヒーリング。
輪になって、キャンドルの光を見つめながら、温かさを感じながら山口さんの声に耳を傾ける。
BGMはヘミシンクhttp://www.hemisyncstore.jp/?pid=13128528
この音楽も、瞑想状態に入りやすくなるらしい。
二人一組で気を送りあう練習をする。
キャンドルの光だけなので、集中もしやすく、
気を敏感に感じられる気がする。
*************
「気功」も「キャンドル」も、本当に気持ちよかった。
一緒に学んだみんなに、「ありがとう」と感謝の気持ちでいっぱい。
日頃意識することの少ない「気」の世界。
感情ひとつで、相手に与える気の違いを実感すれば
日頃から、優しい穏やかな気持ちで周囲の方に接する大切さを理解できる。
それに気がつかせてくれた、今回の「気功」「キャンドルヒーリング」講座。
リピート希望の声も多いので、また。
大分にて山口功太郎伝説が増えていくかもしれない。
講師の山口功太郎さん
参加してくださった皆様
関係者の皆様
本当にありがとうございました!!
Posted by HOTTA at
16:36
│Comments(6)
2009年09月11日
国宝 阿修羅展
国宝「阿修羅展」行って来ました。
興福寺の阿修羅像は、仏像の中でも随分昔からなじんでいたひとつ。

敬愛する宮沢賢治さんの
愛した仏像だからだ。
奈良の興福寺に行った際に、一度手を
合わせさせていただいたことがある。
もう、20年以上も前のことだったと思う。
それから。

みうらじゅん&いとうせいこうの
「見仏記」本が、ブームになり。
仏像がだんだん身近になったきた。
そんな矢先、大ブームとなった阿修羅展が九州にやってきた。
大宰府の九州国立博物館。
できた当初から、行きたかったのであるが
タイミング会わず。
今回、阿修羅展とのコトで初参戦してきた。
***********
高速で愛車のNOTEを飛ばし、大宰府へ。
太宰府天満宮付近で、妙に渋滞。
札を持った係りのお兄さんが、駐車場の指示をしている。
なんと、コレすべて「阿修羅展」に行く車の渋滞らしい。
平日なのに。
夏休みじゃないのに。
***********
太宰府天満宮の駐車場に、かろうじて駐車できた。

愛嬌たっぷり狛犬。
天満宮にも、もちろんご挨拶して
近くのお店で昼ごはんを食べ。
いざ!
・・・そこから、並ぶこと3時間。。。
平日なのに。
夏休みじゃないのに。。。←しつこい(^^;)
係りの人曰く、
「阿修羅展が始まってずっと
平日3時間、夏休み・休日は5時間待ちです。」
・・・うう~~~む。
阿修羅人気、恐るべし!!
しかも、周囲を見渡すとツアーのお客様も一緒に並んでいる。
駐車場の関係はツアーは安心だけれど、入場は優遇なしらしい。
杖を突いたご高齢の方々も、皆と一緒に並んでらした。
「負けていられないなぁ。。。」と思った。
列の前後の方とも、なんとなく仲良くなったりもして。
身体的にはきついんだけれど、それもありなのかも。
***********
やっと会場内へ。
会場内は並ぶことなく、自由移動。
阿修羅の周りには、3重にも、4重にも黒山の人だかり。
係りのお兄さんが、声を上げている。
「では、10歩ずつ左に移動しま~す!
前のお客様は、後ろの方が見えるように
頭を下げてくださいね~。」
皆で輪になって360度見た人から、順に次の人に変わるシステム。
なるほど。
係りのお兄さんは大変だが、なかなか工夫されている。
HOTTAもローリングの波に参戦し、阿修羅像を20年ぶりに身近で見ることができた。

愁いを帯びた表情に、
魅了される人が多いのは納得。
同時に展示されていた、四天王も、八部衆も、
とても見甲斐のある展覧会であった。
待たされても、あんまり文句言う人が少ない(ように見受けられた)のは、
そういうことなんだろうなぁ。
帰りには、阿修羅Tシャツと、あれば買わずにいられないクリアファイルをゲットして、
満足して帰路に着いたHOTTAであった。
興福寺の阿修羅像は、仏像の中でも随分昔からなじんでいたひとつ。

敬愛する宮沢賢治さんの
愛した仏像だからだ。
奈良の興福寺に行った際に、一度手を
合わせさせていただいたことがある。
もう、20年以上も前のことだったと思う。
それから。

みうらじゅん&いとうせいこうの
「見仏記」本が、ブームになり。
仏像がだんだん身近になったきた。
そんな矢先、大ブームとなった阿修羅展が九州にやってきた。

大宰府の九州国立博物館。
できた当初から、行きたかったのであるが
タイミング会わず。
今回、阿修羅展とのコトで初参戦してきた。
***********
高速で愛車のNOTEを飛ばし、大宰府へ。
太宰府天満宮付近で、妙に渋滞。
札を持った係りのお兄さんが、駐車場の指示をしている。
なんと、コレすべて「阿修羅展」に行く車の渋滞らしい。
平日なのに。
夏休みじゃないのに。
***********
太宰府天満宮の駐車場に、かろうじて駐車できた。

愛嬌たっぷり狛犬。
天満宮にも、もちろんご挨拶して
近くのお店で昼ごはんを食べ。
いざ!

・・・そこから、並ぶこと3時間。。。
平日なのに。
夏休みじゃないのに。。。←しつこい(^^;)
係りの人曰く、
「阿修羅展が始まってずっと
平日3時間、夏休み・休日は5時間待ちです。」
・・・うう~~~む。
阿修羅人気、恐るべし!!
しかも、周囲を見渡すとツアーのお客様も一緒に並んでいる。
駐車場の関係はツアーは安心だけれど、入場は優遇なしらしい。
杖を突いたご高齢の方々も、皆と一緒に並んでらした。
「負けていられないなぁ。。。」と思った。
列の前後の方とも、なんとなく仲良くなったりもして。
身体的にはきついんだけれど、それもありなのかも。
***********
やっと会場内へ。
会場内は並ぶことなく、自由移動。
阿修羅の周りには、3重にも、4重にも黒山の人だかり。
係りのお兄さんが、声を上げている。
「では、10歩ずつ左に移動しま~す!
前のお客様は、後ろの方が見えるように
頭を下げてくださいね~。」
皆で輪になって360度見た人から、順に次の人に変わるシステム。
なるほど。
係りのお兄さんは大変だが、なかなか工夫されている。
HOTTAもローリングの波に参戦し、阿修羅像を20年ぶりに身近で見ることができた。

愁いを帯びた表情に、
魅了される人が多いのは納得。
同時に展示されていた、四天王も、八部衆も、
とても見甲斐のある展覧会であった。
待たされても、あんまり文句言う人が少ない(ように見受けられた)のは、
そういうことなんだろうなぁ。
帰りには、阿修羅Tシャツと、あれば買わずにいられないクリアファイルをゲットして、
満足して帰路に着いたHOTTAであった。
Posted by HOTTA at
16:22
│Comments(4)
2009年09月02日
ウルフルズ ヤッサ’09 ファイナル
ウルフルズ ヤッサ’09ファイナル
大阪野外ライブ ウルフルズのファイナルステージ行って来ました。
大阪万博記念公園。
無期限活動休止を宣言して、
彼らの揃った姿を見るのは最後?
8月29,30日。2days。
夏の盛り。

野外の陽射しは、かなり厳しい。
それでも、たくさんの人たちが
集まっていた。


お祭り広場の提灯。
今回は2日間とも、スタンディングエリアBブロック。
*********
『A.A.Pのテーマ』
『愛がなくっちゃ』
始めっからノリの良い曲が続く。
夏はこうでなくちゃ!
ヤッサはこうでなくちゃ!!
テンションがうわ~~~~~~っと上がる。
そして、泣けてくる。
大阪野外ライブ ウルフルズのファイナルステージ行って来ました。

大阪万博記念公園。
無期限活動休止を宣言して、
彼らの揃った姿を見るのは最後?
8月29,30日。2days。
夏の盛り。

野外の陽射しは、かなり厳しい。

それでも、たくさんの人たちが
集まっていた。


お祭り広場の提灯。
今回は2日間とも、スタンディングエリアBブロック。
*********
『A.A.Pのテーマ』
『愛がなくっちゃ』

夏はこうでなくちゃ!
ヤッサはこうでなくちゃ!!
テンションがうわ~~~~~~っと上がる。
そして、泣けてくる。
「コレは終わりではなく、新しい始まり」とトータスが言った。
最後の曲は『いい女』
涙で滲んで、ついでにコンタクトもずれる。
*********
いつもウルフルズに勇気付けられた。
前向きで、ポジティブで、全肯定。
『ええねん』
そう、それで『ええねん』
これからも、応援していくし。
ケーヤンの笑顔が大好きだし。
ウルフルズの曲に、ずっとずっと励まされていくだろうな。
ありがとう。
ウルフルズ。
いっぱいいっぱい、ありがとう!!!
Posted by HOTTA at
00:02
│Comments(0)