2009年04月27日
第1回由布市全国神楽大会開催!
第1回由布市全国神楽大会開催!
とっても寒い風の吹く中、庄内では
お神楽好きの心躍らせるイベントが!
朝8時から、夜の10時過ぎまで
神楽三昧~。
とは言えど、本日気温が下がり、
風も冷たさを感じるほど。
座布団に、ひざ掛け3枚用意して
行ったにもかかわらず、
使い捨てカイロが欲しかった( ̄▽ ̄;)
一度会場に着いたときに、なんと!
前売りチケットを忘れたことに気づき、
とりに戻った時間のロス。。。
***************
それでも、見たかった島根県の石見神楽佐野神楽社中の
「三上山」に間に合った!
「三上山」は藤原の秀郷の大百足退治を
素材にしたお話である。
でてくる妖怪の怖いことったら~!迫力!!
御嶽神楽の「神遂」は、ユーモラスな動きの中に、
ピシッ!と芯のある素敵な舞。 さすが!!
広島山王神楽団の「八岐大蛇」は、
なんと7体ものオロチの舞。
「天の〆」は、演目自体見るのは2度目。
阿蘇の横堀岩戸神楽保存会の舞が、
とてもわくわくヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 させてくれた。
「盆神楽」聞きなれないこの演目は、お盆に米を盛って、
それを手に持ち激しい動きながらこぼさずに舞うというもの。
福岡豊前市の大村神楽講http://www.ne.jp/asahi/oomura/kagura/index.
が、舞ってくれた。
目が回らないの?なぜこぼれないの??
というくらいアクロバティックで目の放せない舞であった。
今回は、お目当ての雲取神楽さんも見ることができたし、
身体が神楽漬けになる幸せを感じた一日。

※これは、カメラマンの前に立ちはだかって撮った希少な一枚。
(御嶽神楽さんです)
お神楽、やっぱり好きだわ~!(>▽<)ノ
出演者の皆さん、ありがとうございました!
お神楽好きの心躍らせるイベントが!
朝8時から、夜の10時過ぎまで
神楽三昧~。
とは言えど、本日気温が下がり、
風も冷たさを感じるほど。
座布団に、ひざ掛け3枚用意して
行ったにもかかわらず、
使い捨てカイロが欲しかった( ̄▽ ̄;)
一度会場に着いたときに、なんと!
前売りチケットを忘れたことに気づき、
とりに戻った時間のロス。。。
***************
それでも、見たかった島根県の石見神楽佐野神楽社中の
「三上山」に間に合った!
「三上山」は藤原の秀郷の大百足退治を
素材にしたお話である。
でてくる妖怪の怖いことったら~!迫力!!
御嶽神楽の「神遂」は、ユーモラスな動きの中に、
ピシッ!と芯のある素敵な舞。 さすが!!
広島山王神楽団の「八岐大蛇」は、
なんと7体ものオロチの舞。
「天の〆」は、演目自体見るのは2度目。
阿蘇の横堀岩戸神楽保存会の舞が、
とてもわくわくヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 させてくれた。
「盆神楽」聞きなれないこの演目は、お盆に米を盛って、
それを手に持ち激しい動きながらこぼさずに舞うというもの。
福岡豊前市の大村神楽講http://www.ne.jp/asahi/oomura/kagura/index.
が、舞ってくれた。
目が回らないの?なぜこぼれないの??
というくらいアクロバティックで目の放せない舞であった。
今回は、お目当ての雲取神楽さんも見ることができたし、
身体が神楽漬けになる幸せを感じた一日。
※これは、カメラマンの前に立ちはだかって撮った希少な一枚。
(御嶽神楽さんです)
お神楽、やっぱり好きだわ~!(>▽<)ノ
出演者の皆さん、ありがとうございました!
Posted by HOTTA at
01:01
│Comments(2)