2012年05月26日
オンパク「心を繋ぐ美しい和食のマナー」
オンパク「心を繋ぐ美しい和食のマナー」に
参加してきました。
行きたいと思ったのは、前に講師の川野あゆみ先生にお会いしたときに
大勢の中、川野先生の姿勢のよさと立ち振舞いが
遠目でも目立って美しかったから。
いざ!(>▽<)ノ

場所は別府の芙蓉倶楽部。
和食のマナー、知りたいけれどなんだかこの年になって
できないのも恥かしい。。。
と、思っていました。
実はあとで、他の参加者の方と話をすると、同じ思いの方大多数~(≧∀≦)ゞ
「聴くは一時の恥」を実践した勇者(笑)の皆様と、緊張してテーブルに着きます。
よく通る声で、川野先生が説明をしてくださいました。
緊張の中、覚えていることは
◎お箸は3手で持つ。(家庭でも箸置きを利用するとよい)
◎手皿はマナー違反。(手皿の代りに懐紙を利用する)
◎手に乗るサイズのお皿は、手に持ってもかまわない。
(刺身のしょうゆ皿、お漬物のお皿、サラダ鉢、煮物等も)
◎和食器は両手で扱う。(洋食器は片手で)
◎ふたのある食器、お膳の中央から右側に置かれた場合は、右にふたを置く。
◎お箸は、身体と平行に動かすと美しい。
◎お料理は、そのカタチを崩さないように、お皿に盛られた手前からいただく。
◎天ぷらのお塩は、手でかける。
等々。。。
いや~!
知らなかったことがてんこ盛り。
日頃から、所作のひとつひとつが上品であれば、周りの人に与える印象は
ぐっと良くなるだろうと思っていましたが
マナーって、そういうことなんですよね。
人に不快感を与えず、気持ちの良い空間を一緒に作る。
とっても大事なことだと思いました。
行って良かった~!
素敵な川野先生と出会って、また新しい刺激を受け
マナー教室や、ボイストレーニングにも興味が湧きました。
まだまだ、学ぶべきことがたくさんあるなぁ。
ということは、ホッタにもたくさんの「伸びしろ」があるってことだo(>∇<)o
参加してきました。
行きたいと思ったのは、前に講師の川野あゆみ先生にお会いしたときに
大勢の中、川野先生の姿勢のよさと立ち振舞いが
遠目でも目立って美しかったから。
いざ!(>▽<)ノ
場所は別府の芙蓉倶楽部。
和食のマナー、知りたいけれどなんだかこの年になって
できないのも恥かしい。。。
と、思っていました。
実はあとで、他の参加者の方と話をすると、同じ思いの方大多数~(≧∀≦)ゞ
「聴くは一時の恥」を実践した勇者(笑)の皆様と、緊張してテーブルに着きます。
よく通る声で、川野先生が説明をしてくださいました。
緊張の中、覚えていることは
◎お箸は3手で持つ。(家庭でも箸置きを利用するとよい)
◎手皿はマナー違反。(手皿の代りに懐紙を利用する)
◎手に乗るサイズのお皿は、手に持ってもかまわない。
(刺身のしょうゆ皿、お漬物のお皿、サラダ鉢、煮物等も)
◎和食器は両手で扱う。(洋食器は片手で)
◎ふたのある食器、お膳の中央から右側に置かれた場合は、右にふたを置く。
◎お箸は、身体と平行に動かすと美しい。
◎お料理は、そのカタチを崩さないように、お皿に盛られた手前からいただく。
◎天ぷらのお塩は、手でかける。
等々。。。
いや~!
知らなかったことがてんこ盛り。
日頃から、所作のひとつひとつが上品であれば、周りの人に与える印象は
ぐっと良くなるだろうと思っていましたが
マナーって、そういうことなんですよね。
人に不快感を与えず、気持ちの良い空間を一緒に作る。
とっても大事なことだと思いました。
行って良かった~!
素敵な川野先生と出会って、また新しい刺激を受け
マナー教室や、ボイストレーニングにも興味が湧きました。
まだまだ、学ぶべきことがたくさんあるなぁ。
ということは、ホッタにもたくさんの「伸びしろ」があるってことだo(>∇<)o
Posted by HOTTA at 02:48│Comments(2)
│オススメ
この記事へのコメント
こんにちは!
オンパクお疲れさまですm(_ _)m
写真のロム、ありがとうございましたm(__)m我が家、ほとんど写真撮ってなかったので、すっごく嬉しかったです(*^_^*)
本当に感謝です( ´艸`)
オンパクお疲れさまですm(_ _)m
写真のロム、ありがとうございましたm(__)m我が家、ほとんど写真撮ってなかったので、すっごく嬉しかったです(*^_^*)
本当に感謝です( ´艸`)
Posted by 渡辺朝子 at 2012年06月03日 21:45
朝子ちゃん、こちらこそありがとう(*^∀^))
渡辺家の子供たちの大活躍に
カメラのシャッター切りっぱなし(笑)
楽しい時間でした!
渡辺家の子供たちの大活躍に
カメラのシャッター切りっぱなし(笑)
楽しい時間でした!
Posted by HOTTA
at 2012年06月19日 02:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。