2009年06月09日
オンパク「六郷満山国東ツアー」
オンパク「六郷満山国東ツアー」
6月7日(日)

東部振興局のマスクマン渡辺
http://ameblo.jp/tobu036/率いる
オンパク「六郷満山国東ツアー」に
行って来ました。
今回、HOTTAは渡辺さんのアテンド(お手伝い)と
いうことでスタッフ席にて参加。
神社仏閣好き・・・という自己紹介がいつのまにやらこういうことに。

今回は、オンパクの門脇さん、末田さんも
同行していただいたので
初めからすっかり大舟気分・・・ヾ(_ _。)
貸し切り満員のお客様の前で、自己紹介をさせていただいたのだが、
さすがオンパクツアーのお客様。
みなさん、ニコニコと優しい笑顔が向けられた。
良いお天気と共に、楽しい予感にわくわくのスタートである(*^∀^))
≪里の駅 大分の空 むさし≫

まず最初に立ち寄ったのは、
「里の駅 大分の空むさし」
http://www.pref.oita.jp/10500/satonoeki/eki/10n_musashi.html

渡辺さんが、「ここのお野菜は、農薬をなるべく
使用せずに作っています。
朝は、採れたてのお野菜が揃っています。」と説明。
トイレ休憩と銘打っていたのだが、買い物カゴを抱えるほうが先の方が多かった様子。

「これ、安いわ~。」とあちこちから声がし、
レジの前にはたくさんのお野菜を抱えた皆様がズラリ。
朝市に来たように、楽しそうだ。
≪泉福寺≫


次に向かったのは、
曹洞宗泉福寺。

ここでは、「全国こども電話相談室」で
有名な無着成恭ご住職の法話を伺う。
ヒトは、他の生き物(動植物)の命をもらうことで、
生かされている。
「いただきます」は、命をいただきます、ということ。
命をいただく資格があるか?と問いながらいただくことが大切。

1時間近くも、笑いの絶えない楽しいお話を
伺うことができた。

≪城山亭≫
無着成恭住職のお話を聞きながら、お腹の虫と戦った一行は、
お待ちかねの美味しい昼食の待つ「城山亭」へ。
ここの赤米を使用した、定食は本当に美味しい。

すべてが地産地消で、
上品な味付けのお野菜、お魚。

コシのあるモズクは食べ応えがあり、
赤米はかみしめるほどに旨味が。
肉食(特に鶏肉)のHOTTAをしても、
旨い!とうならせられたのであった。
こんな美味しいお野菜なら、
ベジタリアンにもなれそうだ。
隣接の「国見ふるさと展示館」
http://web.city.kunisaki.oita.jp/kunimihurusato.jspは、
明治初期の庄屋屋敷を利用した展示館。
天井の立派な梁には、明治時代の匠の技が息づいていた。
≪岩戸寺≫
旧正月に行われる修正鬼会(しゅしょうおにえ)で
有名な岩戸寺。
ここには、最古の国東塔がある。
国東塔は、国東にある宝塔だから
国東塔なのかと思っていたら、
マスクマン渡辺によると
「塔身の蓮華の模様の座がある」のが
国東塔なんだそうだ。
他の地域の宝塔より、華やかな感じがするのはそういう訳か~!
若いご住職ご夫妻に、おばあ様手作りの
美味しい梅干とお茶をいただき、
気持ちもホッとする。
美しい薬師如来様のお姿もあり、とても清々しい気に満ちた場所であった。
≪夢前茶屋≫

道の駅くにさきに隣接した「夢咲茶屋」

ここでは、カボスのシフォンケーキと
コーヒーをいただく。
オンパクツアーの一行は、ここで最後のお買い物。
帰りのバスの中、門脇さんの写真をみんなで見ながら、帰路につく。
アテンドらしいことはほとんどせずに、
皆さんと国東ツアーを楽しんでしまったHOTTAであった(^^;)
きっと、また、どこかで皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

渡辺さん、初めてのツアーガイド
お疲れ様でした~!!
6月7日(日)
東部振興局のマスクマン渡辺
http://ameblo.jp/tobu036/率いる
オンパク「六郷満山国東ツアー」に
行って来ました。
今回、HOTTAは渡辺さんのアテンド(お手伝い)と
いうことでスタッフ席にて参加。
神社仏閣好き・・・という自己紹介がいつのまにやらこういうことに。
今回は、オンパクの門脇さん、末田さんも
同行していただいたので
初めからすっかり大舟気分・・・ヾ(_ _。)
貸し切り満員のお客様の前で、自己紹介をさせていただいたのだが、
みなさん、ニコニコと優しい笑顔が向けられた。
良いお天気と共に、楽しい予感にわくわくのスタートである(*^∀^))
≪里の駅 大分の空 むさし≫
まず最初に立ち寄ったのは、
「里の駅 大分の空むさし」
http://www.pref.oita.jp/10500/satonoeki/eki/10n_musashi.html
渡辺さんが、「ここのお野菜は、農薬をなるべく
使用せずに作っています。
朝は、採れたてのお野菜が揃っています。」と説明。
トイレ休憩と銘打っていたのだが、買い物カゴを抱えるほうが先の方が多かった様子。
「これ、安いわ~。」とあちこちから声がし、
レジの前にはたくさんのお野菜を抱えた皆様がズラリ。
朝市に来たように、楽しそうだ。
≪泉福寺≫
次に向かったのは、
曹洞宗泉福寺。
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/kunisaki/senpukuji/index.htm
ここでは、「全国こども電話相談室」で
有名な無着成恭ご住職の法話を伺う。
生かされている。
「いただきます」は、命をいただきます、ということ。
命をいただく資格があるか?と問いながらいただくことが大切。
1時間近くも、笑いの絶えない楽しいお話を
伺うことができた。
≪城山亭≫
無着成恭住職のお話を聞きながら、お腹の虫と戦った一行は、
お待ちかねの美味しい昼食の待つ「城山亭」へ。
http://kunimi.oita-shokokai.or.jp/siroyamatei.htm
ここの赤米を使用した、定食は本当に美味しい。
すべてが地産地消で、
上品な味付けのお野菜、お魚。
コシのあるモズクは食べ応えがあり、
赤米はかみしめるほどに旨味が。
肉食(特に鶏肉)のHOTTAをしても、
旨い!とうならせられたのであった。
こんな美味しいお野菜なら、
ベジタリアンにもなれそうだ。
隣接の「国見ふるさと展示館」
http://web.city.kunisaki.oita.jp/kunimihurusato.jspは、
明治初期の庄屋屋敷を利用した展示館。
天井の立派な梁には、明治時代の匠の技が息づいていた。
≪岩戸寺≫
有名な岩戸寺。
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/kunisaki/iwatoji/iwatoji.htm
国東塔は、国東にある宝塔だから
国東塔なのかと思っていたら、
マスクマン渡辺によると
「塔身の蓮華の模様の座がある」のが
国東塔なんだそうだ。
他の地域の宝塔より、華やかな感じがするのはそういう訳か~!
美味しい梅干とお茶をいただき、
気持ちもホッとする。
美しい薬師如来様のお姿もあり、とても清々しい気に満ちた場所であった。
≪夢前茶屋≫
道の駅くにさきに隣接した「夢咲茶屋」
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/kunisaki/mieki_kunisaki/index.htm
ここでは、カボスのシフォンケーキと
コーヒーをいただく。
オンパクツアーの一行は、ここで最後のお買い物。
帰りのバスの中、門脇さんの写真をみんなで見ながら、帰路につく。
アテンドらしいことはほとんどせずに、
皆さんと国東ツアーを楽しんでしまったHOTTAであった(^^;)
きっと、また、どこかで皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
渡辺さん、初めてのツアーガイド
お疲れ様でした~!!
Posted by HOTTA at
01:15
│Comments(4)