2009年10月18日
大分で芝健太氏のフォトリーディング講座が!
大分フォトリーディング講座決定!!
来年2月27日、28日、
大分でフォトリーディング講座が決定した。
講師は、NLPトレーナーの芝健太さん。
http://www.geniusbrain.jp/photoreading/
経済評論家の勝間和代氏も、
フォトリーディングで膨大な情報を管理しているとか。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/05/post_3398.html
HOTTAは、昨年シバタとともに大阪で望月俊孝さんのフォトリーディング講座に参加した。
(もう一年になるんだなぁ。。。)
http://miwakunopie.junglekouen.com/e113792.html
ものすごく濃い二日間を過ごし、手に入れたものは
「本を読みたい衝動」と
「マインドマップの書き方」であった。
本屋が前よりも楽しくなった。
最近の本屋には、座り読みできるイスもあるしね(^^;)
***********
マインドマップ大活躍
マインドマップは、本当に楽しい。
セミナーや、講演会では
スケッチブックとペンは必携なのだ。
コレは由布凛さんのオーラ調整セミナーの
マインドマップ。
マインドマップ見ながら、内容を他で説明すれば どんどん自分の身に付いていく。
コレは、使えるよ!
***********
NLPトレーナー芝健太氏
友人カズ姐の師匠でもあるNLPトレーナーの芝健太さん。
HOTTAはNLPのことはよくわからないが、すっごい人なんだということは常々聞き及んでいる。
その芝さんが、大分にフォトリーディングを持ってやって来る。
大分でうけられるなんて、本当にラッキー!
今までは、大阪や東京まで交通費を払ってまで受けに行っていたのに。
こんなすごいチャンスは、そうはない。
この、ある意味「奥の手」であるフォトリーディング。
この技術、手に入れて損はない!!
申し込みはこちらhttp://www.geniusbrain.jp/photoreading/moushikomi.htm
2009年10月18日
今年も大騒ぎ!ケベス祭り’09
毎年、10月14日に行われる奇祭「ケベス祭り」。
大分県の国東市国見町櫛来(くしく)の岩倉八幡社で行われる。
気がつけば、HOTTAは4度目の参加。
わくわく、ドキドキの
一年に一度の日がやってきた!!(>▽<)ノ
大分市から2時間ほどかけて、国東へ。

レストラン美浜でいただく。
名物「たこめし定食」

どんぶりに乗ったたこが、
思いのほか柔らかくて美味しかった。
*********
今年のケベスは?!
19時からの神事のあと、
やっとお待ちかねのケベス登場。
異様な木の面も、4年目となれば
見慣れて可愛く見えるのが不思議だ。
昨年の様子↓
http://oitablog.jp/19650522/archives/165/
今年のケベスは、足捌きが軽快で
見物客からも
「今年のケベスは、うまいで!」
と 声が上がっていた。
また、ものすごく気合が入っていて、
火を護るトウバとのぶつかり合いも激しい。
本当に、神が移ってトランス状態なのでは?と思うような神々しさであった。
*********
火に襲われる
数回のケベスとトウバの格闘の後、ケベスがとうとう火に到達!
それを合図に、トウバたちが一斉に
火のついたシダを棒の先に引っ掛け
見物客を追い回す。
「うぎゃ~!!」
何もかもいっしょくたになって、みんなで逃げ回る。
見物客のおじさんの背中で、シダの火の粉がくすぶっているのを
力任せに(苦笑)みんなで叩きまくって消す。
関西弁のそのおじさんは、
化繊の上着が
こげて穴ぼこだらけになっていた。
*********
ちょうちんが安全地帯
今年は、境内にちょうちんが飾られていた。
毎年、狭い境内で火の粉の洗礼をうけるのだが。
トウバは、ちょうちんに火が移るのを恐れてか、そこまでは
火を突っ込んでこなかったので、その場所が安全地帯となってしまった。
逃げたい。
火の粉をかぶりたい。(せっかくだから)
火の粉かぶらなきゃ、無病息災にならないし。
そう思っても、本能的に安全地帯に逃げてしまうのだなぁ。
来年は、ちょうちんはずしてくださいね~( ̄▽ ̄;)
今年も、一年無病息災!